マムのおうちごはん

マムが作る料理や日常に役立つ情報をお届け

アルコール依存症になった夫との向き合い方Part15 治療を続けて8ヶ月の現在の様子

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日のテーマはアルコール依存症になった夫との向き合い方Par15 治療を続けて8ヶ月の現在の様子」です。

 

私がアルコール依存症になった夫のことをブログに記す意味は、世の中には同じような思いをしている人が沢山おられると思い、少しでも夫と私の経験が役に立てば良いと思い記事にしてみようと考えました。

 

 

 

治療を続けて8ヶ月

治療前と治療後の違い

現在の様子

治療を続けて良かった

治療を続けて8ヶ月の現在の様子はというと、治療前とは大違い!

 

別人ではないかと思うくらいに変化しました。

 

治療前と治療後の違いを書き出してみました。

 

★自らジムへ行くようになり体力や筋力アップに努めています

 

★食欲が増して、ご飯やおかずを多く食べるようになりました

 

★よく話すようになったので夫婦の会話が増えました

 

★旅行することに不安が無くなり、夫婦で国内旅行をする機会が増えました

 海外旅行も計画中です

 

★車の運転が苦痛ではなくなり、楽しむようになりました

 

★色々なことを知りたいという欲が出て、YouTubeをよく観るようになりました(笑)

 

こういったことが、大きな変化として現れています。

 

元気になったので、少々「がんこさ」は復活していますが、まだ許容範囲です(笑)

 

これからも治療を続けて、ずっと元気でいられるように頑張ります♪

 

 

アルコール依存症は怖い

こうして、夫は治療を受け本人の努力もそうですが、私や家族の支えがあったのでここまで元気に回復することが出来ました。

 

治療をせず、そのままお酒を飲み続けていたら・・・と思うと本当に恐ろしいです。

 

お酒を飲むことは決して悪いことではありません。

 

お酒でリラックスできたり、お酒があることで会話を楽しめます。

 

ですが、飲む量に注意が必要です。

 

コロナが落ち着き、外食の機会が増えお酒を飲むことが増えますが、飲みすぎに注意ですよ。

 

大切な家族や友人のことを考えて、自分を大切にしてくださいね。

 

以前お酒の適量についてブログを書いたので載せておきます。

⇩参考になさってください。

 

アルコール依存症シリーズが15話になるとは予想していませんでしたが、この話題はこれにて終了とさせていただきます。

 

夫が今も続けて飲んでいるアサヒドライゼロはこちら⇩

 

Amazon.co.jp: 【カロリーゼロ・糖質ゼロ】アサヒ ドライゼロ [ ノンアルコール [ 350ml×24本 ] ] : 食品・飲料・お酒

 

 

 

つづく
夫との向き合い方
アルコール依存症

~最後に~

今日は、「アルコール依存症になった夫との向き合い方Part15 治療を続けて8ヶ月の現在の様子」をお伝えしました。

アルコールは飲み方を間違えると取り返しのつかないことになりかねません。自分だけではなく、大切な人も傷つけてしまいます。アルコール依存症について悩んでおられる方に少しでもお役に立てればと思い、私達夫婦の経験をお伝えしてまいりました。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

   

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

アルコール依存症になった夫との向き合い方Part14 車の運転に危険を感じる

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日のテーマはアルコール依存症になった夫との向き合い方Par14 車の運転に危険を感じる」です。

 

私がアルコール依存症になった夫のことをブログに記す意味は、世の中には同じような思いをしている人が沢山おられると思い、少しでも夫と私の経験が役に立てば良いと思い記事にしてみようと考えました。

 

 

 

車の運転に危険を感じる

車の運転に自信が無くなる

アルコール依存症症状

車の運転に危険を感じる

アルコール依存症になってから、夫は車の運転に自信が無くなっていきました。

 

私達夫婦は共に車の運転が好きで、長距離の運転もなんのその。

 

新婚旅行で訪れたヨーロッパでは、レンタカーを借りてドイツからフランスへ旅をしました。🚗💨

 

家族での旅行は車を使って行くことが多く、車のある生活が普通でした。

 

ところが、夫がアルコール依存症になってからというもの、夫が車を運転する時私は危険を感じるようになりました。

 

どんな症状だったのかと言うと・・・。

 

・少し運転しただけで疲れる

 

・運転する時に車間距離や車幅の感覚が鈍くなる

(道路の左に寄り過ぎる、センターラインに近づき過ぎる)

 

・スピードを出し過ぎる

 

・交差点での注意力が鈍くなる

 

・道の記憶力が衰える

 

アルコール依存症症状

車の運転に危険を感じる

 

こんな状態が増えてきました。私が運転のことを指摘したり、家族からも「運転は止めた方がいいんじゃないか」と言われ、本人もしだいに運転する事に自信が無くなってきました。

 

そのため、車の運転は私が主にすることになり、夫が運転するのは最小限にとどめました。

 

車が大好きだった夫は車への関心が無くなり、車に関しての話題は無くなりました。😢😢😢😢😢

 

 

運転の自信が復活

その後、車で出かける時は主に私が運転して、時折運転を替わってもらうようにしました。

 

車の運転が苦手になってしまった夫に対して腹正しい気持ちもありましたが、そこはこらえて責めることはしませんでした。😫😫😫😫😫

 

車で長距離を運転しないようにして、運転して疲れたら休む、安全運転をする、なるべく電車などを使って移動するというようにしました。

 

1週間に1度の食材の買い出しも、ネットスーパー🚚を利用して車を運転する機会を減らしました。

 

そして、アルコール依存症の治療を始めて半年くらい経った頃から夫が一人で車の運転をして出かけるようになったんです。✨✨✨✨✨

 

少し不安はありましたが、本人が自ら車を運転して出かけたいと思ったということは、車の運転が億劫ではなくなったのだと思いました。

 

車で一緒に出掛ける時も、夫は自分から「運転する」と言って車の鍵を持ち出すようになりました。

 

助手席に乗ってみて、以前とは明らかに違って運転する時の集中力や注意力が戻っていると実感しました。

 

私が夫の運転に対してイライラすることも無くなり、注意することも無くなりました。

 

今まで目的地に行くまでカーナビをセットしないと行けなかったのに、最近はナビなしでも運転できています。

 

アルコール依存症が治らなければ、車の運転も出来なくなり、私の負担が大きく増えていき、夫婦の関係も悪くなっていただろうと予想します。😂😂😂😂😂

 

本当にアルコール依存症の治療をして良かったと思います。✨✨✨✨✨

 

アルコール依存症の治療

車の運転ができるようになった

 

Part15へつづく。

 

 

夫が今も続けて飲んでいるアサヒドライゼロはこちら⇩

 

Amazon.co.jp: 【カロリーゼロ・糖質ゼロ】アサヒ ドライゼロ [ ノンアルコール [ 350ml×24本 ] ] : 食品・飲料・お酒

 

 

 

つづく
夫との向き合い方
アルコール依存症

 

~Part15へつづく~

今日は、「アルコール依存症になった夫との向き合い方Part14 車の運転に危険を感じる」をお伝えしました。

アルコールは飲み方を間違えると取り返しのつかないことになりかねません。自分だけではなく、大切な人も傷つけてしまいます。アルコール依存症について悩んでおられる方に少しでもお役に立てればと思い、私達夫婦の経験を記していきます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

   

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

アルコール依存症になった夫との向き合い方Part13 顔が老ける

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日のテーマはアルコール依存症になった夫との向き合い方Par13 顔が老ける」です。

 

私がアルコール依存症になった夫のことをブログに記す意味は、世の中には同じような思いをしている人が沢山おられると思い、少しでも夫と私の経験が役に立てば良いと思い記事にしてみようと考えました。

 

 

 

顔が老ける

写真映りが悪い

アルコール依存症

顔が老ける

アルコール依存症のせいで顔が老けるということがありました。

 

夫が再就職を目指して就職活動をしていた時、履歴書の写真を撮りに行きました。

 

街中にある「証明書写真撮影用スタンド」です。

 

出来上がった写真を見てびっくり!

 

めちゃくちゃ顔が老けてるんです!😲😲😲😲😲

 

実年齢よりも10歳ほど老けたかのような顔が映っていました。

 

その写真を見た息子達が、履歴書の写真はとても重要なのにこの写真じゃだめ。取り直した方がいいよと言いました。

 

本人は、その写真のどこが悪いのか全くわかっていません。

 

写真の顔は、血色が悪く、表情は暗く、頬は下がり、目はうつろで疲れたような顔に見えます。

 

息子達にアドバイスされて、証明写真を写してくれる写真館へ行き、撮影をしてもらいました。

 

やはりプロですね、良い写真が写せました。

 

プロに写してもらった写真を履歴書に使い、採用が決まったのでした。

 

ですが、プロに写してもらったからといって本当の顔の表情が良くなるわけではありません。

 

アルコール依存症の治療を始めて5~6か月くらいまでは、顔が老けるし、本人は服装に気を遣わないので見た目は実年齢よりかなり老けた感じでした。💦💦💦💦💦

 

 

見た目を気にするようになる

アルコール依存症

見た目を気にするようになる

アルコール依存症の治療を始めて7ヶ月ほど経ちました。

 

筋力や体力がついてきた頃、嬉しいことがありました。

 

顔色が良くなり、顔もツヤが出てきたような気がします。

 

そういえば、耳の聞こえも良くなり、記憶力が増し、頭の回転も良くなったので、よくしゃべるようになりました。✨✨✨✨✨

 

きっと、そのおかげでしょう。

 

表情筋が活発に動いていると思います。

 

話し方も、以前はモゴモゴ言って何を話しているのかわからない時がありましたが、はっきり話すようになりました。

 

更に、見た目を気にするようになりました。

 

髭を丁寧に剃っています。

 

以前は剃り残しもあったのですが、それも無くなりました。

 

勝手な想像ですが、視力も良くなったのかもしれません。

 

アルコール依存症で顔が老けていたのが、お酒を止めてかなり改善したと思います。✨✨✨✨✨

 

Part14につづく。

 

 

夫が今も続けて飲んでいるアサヒドライゼロはこちら⇩

 

Amazon.co.jp: 【カロリーゼロ・糖質ゼロ】アサヒ ドライゼロ [ ノンアルコール [ 350ml×24本 ] ] : 食品・飲料・お酒

 

 

 

つづく
夫との向き合い方
アルコール依存症

 

~Part14へつづく~

今日は、「アルコール依存症になった夫との向き合い方Part13 顔が老ける」をお伝えしました。

アルコールは飲み方を間違えると取り返しのつかないことになりかねません。自分だけではなく、大切な人も傷つけてしまいます。アルコール依存症について悩んでおられる方に少しでもお役に立てればと思い、私達夫婦の経験を記していきます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

   

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

アルコール依存症になった夫との向き合い方Part12 ゴルフが下手になる

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日のテーマはアルコール依存症になった夫との向き合い方Par12 ゴルフが下手になる」です。

 

私がアルコール依存症になった夫のことをブログに記す意味は、世の中には同じような思いをしている人が沢山おられると思い、少しでも夫と私の経験が役に立てば良いと思い記事にしてみようと考えました。

 

 

 

ゴルフが下手になる

ゴルフ練習でショックを受ける
ゴルフが下手になる
ショックを受ける
ゴルフが下手になる

アルコール依存症外来で治療を受け始めて二ヶ月経った頃、夫のふらつきはましになっていました。

 

ある日、夫が珍しく「ゴルフの練習に行こう!」と言い一緒に行きました。

 

コロナ禍の前までは夫婦でよくゴルフに行ったものです。

 

夫は30代くらいからゴルフを始めて、付き合いや接待などでよくゴルフに行っていました。

 

スコアも素晴らしくて、シングルだったことも。

 

全くゴルフをしたことが無かった私は、夫からゴルフを教わり練習したものです。

 

この日も練習に行くと、夫はすぐ疲れるといって数回打っただけで座ってしまいました。

 

私は、さほど疲れないので練習に熱が入ります。

 

夫は得意なドライバーを練習したのですが、あまり飛ばないので落胆していました。

 

残念ながら、ドライバーも私の方が距離が伸びたのです。おまけに、夫は真っすぐ飛ばず、思うようにいきませんでした。

 

あんなに上手だった夫は、ゴルフが下手になってしまいました。

 

これには夫はショックが隠せない様子でした。😫😫😫

 

私もなんと言って良いのか、「以前はフォームも綺麗で、よく飛んだのにね」とくらいしか言えませんでした。。。

 

アルコール依存症が原因で、筋力や体力が低下したことによってゴルフまで下手になってしまっているとは。

 

アルコール依存症が原因ではないと思いたいですが、そうとは言えない現実に直面していました。💦💦💦

 

ゴルフのレッスンへ通う

夫はなんとか以前のようにゴルフが出来るようになりたいと思ったようで、ゴルフ練習場でレッスンを受けると言い出しました。

 

私は正直驚きました。

 

驚き

ゴルフのレッスンへ通う

「え~?なんて?」

 

だって、自分から教えてもらうというか学ぶことをやろうとするなんて、最近は無かったので非常に驚きましたが、その反面とても嬉しかったです。

 

その後、夫はゴルフ練習場でレッスンの契約をしてレッスンを始めました。

 

私の予想では、1~2回で止めるんじゃないかと思っていたのですが、嬉しいことにその逆でした。😲😲😲

 

レッスンに行った日は嬉しそうに教えてもらったことや直ったことなどを話してくれました。

 

一ヶ月程経った頃、夫がレッスンを受けるというので私は近くで練習しようと思い練習場に向かいました。

 

私が練習するレーンの2つ隣りのレーンで夫がレッスンを受けていました。

 

レッスンは1時間ですが、夫は熱心にレッスンを受け、練習に励んでいました。

 

疲れた~と休むこともなく。✨✨✨

 

その姿を見て、嬉しくなりました!😄😄😄

 

嬉しい

筋力や体力がつく

 

ルフレッスンに通った甲斐があった!😂😂😂

 

何よりも、筋力や体力がついたのだと実感できたからです。👏👏👏

 

やはり、自分で気づいて変わろうとしなければ変わらないんだなと思いました。

 

Part13につづく。

 

 

夫が今も続けて飲んでいるアサヒドライゼロはこちら⇩

 

Amazon.co.jp: 【カロリーゼロ・糖質ゼロ】アサヒ ドライゼロ [ ノンアルコール [ 350ml×24本 ] ] : 食品・飲料・お酒

 

 

 

つづく
夫との向き合い方
アルコール依存症

 

~Part13へつづく~

今日は、「アルコール依存症になった夫との向き合い方Part12 ゴルフが下手になる」をお伝えしました。

アルコールは飲み方を間違えると取り返しのつかないことになりかねません。自分だけではなく、大切な人も傷つけてしまいます。アルコール依存症について悩んでおられる方に少しでもお役に立てればと思い、私達夫婦の経験を記していきます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

   

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

アルコール依存症になった夫との向き合い方Part11 筋力や体力を戻すには 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日のテーマはアルコール依存症になった夫との向き合い方Par11 筋力や体力を戻すには」です。

 

私がアルコール依存症になった夫のことをブログに記す意味は、世の中には同じような思いをしている人が沢山おられると思い、少しでも夫と私の経験が役に立てば良いと思い記事にしてみようと考えました。

 

 

 

筋力や体力を戻すには

衰えてしまった筋力や体力

筋力や体力を戻す

衰えてしまった筋力と体力

治療を初めて一ヶ月半くらい経った頃、夫の会社の後輩に会いに行きました。

 

その後輩とは1年に1度会うくらいの仲です。

 

1年前に会った時は、夫も後輩も再会が嬉しくてめちゃくちゃお酒を飲んでました。

 

今回、夫がお酒を止めたということを聞いて後輩はすごく驚いていましたが、その理由を聞くと納得してくれたようでした。

 

その日は、予約していたお店に入るには早い待ち合わせ時間だったので、ちょっと歩こうといって散歩を3人で始めたのですが、夫がいち早く歩くのがしんどいと言い出してしまいました。

 

待ち合わせ場所から5分程しか経っていません。

 

仕方なくベンチに座って数分休憩してから歩くことにしました。

 

その後歩き始めましたが、また5分ほどしないうちに夫は座りたいと言いました。

 

歩くことを諦めて喫茶店に入りました。😫😫😫

 

後輩は夫の様子がおかしいと気づきました。

 

前回に会った時に比べて頭も体も衰えてしまったことに気づいたようでした。

 

やはりアルコール依存症が原因で筋力が低下し体力も落ちてしまったことは明らかでした。

 

夫もそのことを認識するようになりました。

 

 

体を鍛えるにはどうしたら?
パーソナルトレーナージム
筋力や体力を戻す
筋力や体力を戻す

夫の筋力や体力が低下したことを息子は心配して、「体を鍛えるには、パーソナルトレーニングジムへ行くと良いよ」と勧めてくれました。

 

料金は高くても、個人的にトレーナーについてもらって体を鍛えるのが一番良いと。

 

パーソナルトレーナーのいるジムを探しました。

 

偶然、夫の職場から徒歩5分くらいのところに見つけました。😄😄😄

 

何とか夫をジムで体を鍛えさせたいと思い「私と一緒に体験に行ってみよう!」と言って体験を予約しました。

 

夫も体験ならまあ仕方ないかなという感じで、半強制的に連れて行く形となりました。

 

そのジムでは、体験は30分間で料金は4000円弱でした。

 

そのジムに通うことになれば、入会金は2万円、月会費はなくて1回利用するのに5500円(30分利用)、9130円(50分利用)です。回数券もあり少しお得ではあります。

 

ですが、なかなかの出費ですよね。🤣🤣🤣

 

でも、腹をくくりました。夫がジムに通うことで筋力や体力が戻り元気になってくれるならと。

 

予約した日にパーソナルトレーナージムへ夫と行きました。

 

パーソナルトレーナージム

最寄り駅から歩いて5分という近い場所にジムはありました。

 

駅から歩いて行きましたが、夫の歩くスピードが遅くてほんとに困りました。

 

歩くときの体のバランスが悪くふらつきながら歩いているように見えます。

 

そして、信号待ちでは疲れた様子で息遣いも荒く「まだ?」とばかり聞いてきます。

 

「もうすぐやから!」と何度も言いながら連れて行きました。

 

「もう帰る!」と言われるんじゃないかとドキドキしながら。

 

パーソナルトレーナージム体験

ジムに到着して、書類に記入後体験を30分受けました。

 

夫婦で一緒に受けました。同時に二人で受けましたが、同じことをトレーナーから言われて体を動かしていても夫は上手く体を動かせられません。

 

夫はトレーナーの指示内容が直ぐに理解できず動きは遅いし、俊敏な動きはできません。

 

足は上がらない、体がいうことを聞かない、しんどい!と言っているようでした。

 

30分の体験が終わり、トレーナーから感想を聞かれた私は「とても良かったです。色々教えていただいて、勉強になりました」と言いました。

 

夫に「どうだった?ここに通えば筋力も体力もアップするんじゃない?いいと思うよ。始めて見たら?」と言いましたが、夫の答えはNO!でした。

 

トレーナーに「料金が高過ぎるのでやめておきます」と夫は言いました。

 

料金が高いのはもともと情報として知っていたはずなのですが、それを理由にしていました。

 

一度NO!というと、意見を変えない夫。このジムは無理なんだなと思いました。

 

今入会したとしても、続かないかもしれないな・・・とも思いました。

 

残念ですが、パーソナルトレーナージムへ入会させるミッションは失敗に終わりました。🤣🤣🤣

 

夫は疲れたーと言って元気がないし、私は落胆して元気がなくて二人とも言葉少なに帰宅したのでした。

パーソナルトレーナージム

筋力や体力を戻す

 

Part12につづく。

 

 

夫が今も続けて飲んでいるアサヒドライゼロはこちら⇩

 

Amazon.co.jp: 【カロリーゼロ・糖質ゼロ】アサヒ ドライゼロ [ ノンアルコール [ 350ml×24本 ] ] : 食品・飲料・お酒

 

 

 

つづく
夫との向き合い方
アルコール依存症

 

~Part12へつづく~

今日は、「アルコール依存症になった夫との向き合い方Part11 筋力や体力をもどすには」をお伝えしました。

アルコールは飲み方を間違えると取り返しのつかないことになりかねません。自分だけではなく、大切な人も傷つけてしまいます。アルコール依存症について悩んでおられる方に少しでもお役に立てればと思い、私達夫婦の経験を記していきます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

   

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

アルコール依存症になった夫との向き合い方Part10 家の中からお酒を排除 

 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日のテーマはアルコール依存症になった夫との向き合い方Par10 家の中からお酒を排除」です。

 

私がアルコール依存症になった夫のことをブログに記す意味は、世の中には同じような思いをしている人が沢山おられると思い、少しでも夫と私の経験が役に立てば良いと思い記事にしてみようと考えました。

 

 

 

家の中からお酒を排除

お酒を全て捨てる
怒りが止まらない
家の中からお酒を排除
お酒を排除

「冷えたノンアルコールビールが無かったから、私が隠していたビールを見つけて飲んだ」と夫が言いました。

 

その言葉を聞いた瞬間怒りが爆発した私。😫😫😫

 

心落ち着けて夫と話しができるまでの30分間に、私は怒りに任せてある行動に出てしまいました。

 

保管していたビールや焼酎を全て台所に運び、ビール缶を開けて流し台のステンレスの桶に投げつけました!

 

腹が立ってるから冷静さを失っていますよね。

 

ビール缶を投げつけるもんだから、飛び出したビールがあちこちに飛び散って大惨事!

 

「プシュー」「ガーン」、「シャー」と色んな音がシンクで響いていました。

 

夫はそれを見て「やめろ!」と言いましたが、それを聞いて更に腹が立ってヒートアップしました。

 

焼酎もまっさらでしたが、開けて全て捨てました!

 

この日までは、もともと買っていたビールや焼酎を捨てるのが惜しいから取っておいたんですが、そのせいで今回の事件が起こってしまったのです。

 

私も甘かったなと思いました。💦💦💦

 

 

ビールを飲んだのは口が寂しかったから

ビールを投げつけてから30分後、やっと落ち着いて話せるようになり、夫と話しました。

 

飲んではいけないビールをなぜ飲んでしまったのか?

アルコール依存症

家の中からお酒を排除

 

アルコール依存症は、一度でもアルコールを飲んでしまうと元に戻ってしまう。

 

せっかく止めていたのが、またふりだしに戻ってしまう。

 

「やっぱりお酒は止められない」と言われるんじゃないかとビクビクしていました。

 

すると夫は、飲み物がなくて口が寂しかったからと言いました。

 

は?ビールを飲みたくて飲んだのではなくて、口が寂しかったからたまたまビールを見つけて飲んだだけ?

 

はあ?と思いましたが、酔いたいわけでもないなら、お酒と同じ感覚のノンアルコールビールでお酒を止められる!と思いました。

 

勝手に腹を立てて、缶ビールに当たり散らし、全て捨ててしまったことにちょっと反省したのでした。😅😅😅

 

でもこれからはノンアルコールビールを絶やさないようにしようと自分に言い聞かせたのでした。

 

夫との向き合い方

家の中からお酒を排除

 

結果として家の中からお酒を排除できたことに満足した私でしたが、まだまだ奮闘は続くのでした。

 

Part11につづく。

 

 

アサヒドライゼロはこちら⇩

 

Amazon.co.jp: 【カロリーゼロ・糖質ゼロ】アサヒ ドライゼロ [ ノンアルコール [ 350ml×24本 ] ] : 食品・飲料・お酒

 

 

 

つづく
夫との向き合い方
アルコール依存症

 

~Part11へつづく~

今日は、「アルコール依存症になった夫との向き合い方Part10 家の中からお酒を排除」をお伝えしました。

アルコールは飲み方を間違えると取り返しのつかないことになりかねません。自分だけではなく、大切な人も傷つけてしまいます。アルコール依存症について悩んでおられる方に少しでもお役に立てればと思い、私達夫婦の経験を記していきます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

   

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

アルコール依存症になった夫との向き合い方Part9 アサヒドライゼロがあって良かった

 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日のテーマはアルコール依存症になった夫との向き合い方Par9 アサヒドライゼロがあって良かった」です。

 

私がアルコール依存症になった夫のことをブログに記す意味は、世の中には同じような思いをしている人が沢山おられると思い、少しでも夫と私の経験が役に立てば良いと思い記事にしてみようと考えました。

 

 

 

アサヒドライゼロがあって良かった

アサヒドライゼロに満足

アサヒドライゼロに満足

ノンアルコールビールに満足

ある日の夕食にノンアルコールビールの「アサヒドライゼロ」を食卓へ出してみました。

 

半信半疑で飲んだ夫は、「ビールの味と変わらない」、「美味しい」、「これなら飲める」と喜んだのです。

 

その言葉を聞いて、私はとても嬉しく思いました。

 

このノンアルコールビールのおかげで夫はお酒を完全に止められるのではないかと明るい兆しが見えたのです。✨✨✨✨✨

 

この日から夫はアサヒドライゼロをビール代わりに飲み始めました。

 

私も飲んでみましたが、わりと美味しい!ほんとにビールみたいです。

 

アルコール0.00%で、糖質0、エネルギーも0って素晴らしいと思いました。

 

とりあえずノンアルコールビールのおかげで、夫はビールを飲めない寂しさから解放されました。

 

しかしそれから一ヶ月、驚くことが起こってしまいました。😥

 

 

ビールを飲んでしまう?!

 

ノンアルコールビールを冷蔵庫に入れるのは私の担当。

 

決めた本数だけ冷蔵庫に入れて、その都度夫は飲んでいました。

 

ある日、私はノンアルコールビールを冷蔵庫に入れるのを忘れてしまいました。

 

ノンアルコールビールは夫の知らない場所に保管していたのです。

 

夫はいつもどおりノンアルコールビールを飲もうとして冷蔵庫を開けたのですが、入っていなかったので周りを探したようです。

 

その日、私は仕事から帰り夕食の支度をしようと台所に入ると、ビールの空き缶が流し台にあるではありませんか。

 

「え~~~~~?」

 

すぐさま、夫に「え?なに?このビールの空き缶。ビール飲んだん?」って聞くと。

 

夫はノンアルコールビールが探しても無かったから」と答えました。

 

私は、まるで瞬間湯沸かし器のごとく、怒り爆発!

 

「はあ~?何飲んでるねん?ビール飲んだらあかんやん!お酒止めてるのに意味ないやん!」

 

アルコール依存症をなめんな!」

 

アルコール依存症は怖い

ビールを飲んでしまうのか・・・

 

と怒鳴りました。😣😣😣😣😣

 

その日夫はいつもどおりノンアルコールビールを飲もうとして冷蔵庫を開けたのですが、入っていなかったので周りを探したようです。

 

違う部屋に飲まなくなったビール缶を入れた紙袋を置いていたのをみつけたのでした。

 

でもまさか、ノンアルコールビールが探してもなくて、偶然見つけたビールを冷やして飲むなんてことをするなんて。

 

ものすごく腹が立って、悔しくて仕方ありませんでした。

 

カーッとなってしまった私は少し落ち着きを取り戻してから夫と向き合って話をしました。

 

Part10につづく。

 

 

アサヒドライゼロはこちら⇩

 

Amazon.co.jp: 【カロリーゼロ・糖質ゼロ】アサヒ ドライゼロ [ ノンアルコール [ 350ml×24本 ] ] : 食品・飲料・お酒

 

 

 

つづく
夫との向き合い方
アルコール依存症

 

~Part10へつづく~

今日は、「アルコール依存症になった夫との向き合い方Part9 アサヒドライゼロがあって良かった」をお伝えしました。

アルコールは飲み方を間違えると取り返しのつかないことになりかねません。自分だけではなく、大切な人も傷つけてしまいます。アルコール依存症について悩んでおられる方に少しでもお役に立てればと思い、私達夫婦の経験を記していきます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

   

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

アルコール依存症になった夫との向き合い方Part8 ノンアルコールビールなら?

 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日のテーマはアルコール依存症になった夫との向き合い方Par8 ノンアルコールビールなら?」です。

 

私がアルコール依存症になった夫のことをブログに記す意味は、世の中には同じような思いをしている人が沢山おられると思い、少しでも夫と私の経験が役に立てば良いと思い記事にしてみようと考えました。

 

 

 

ノンアルコールビール

お酒に代わる飲み物は? 

アルコール依存症

ノンアルコールビールは?

 

認知症ではないとわかってから、夫の中で何かが変わったような気がします。

 

それはきっとお酒の怖さを知って「このままではいけない」と強く感じたからだと思います。

 

でも、今まで食事にはビールなどのお酒を欠かさなかったので、口が寂しいと言いだしました。

 

食事中の飲み物としてお茶では満足感が得られず、ビールを思い出してしまうようでした。

 

そこで思いついたのが「ノンアルコールビール」です。✨

 

アルコール依存症の専門医に「ノンアルコールビール」だと飲んでもいいですかと尋ねると、ノンアルコールビールといっても数%でも入っていればお酒だから」と言われました。🤣🤣🤣

 

抗酒薬はたとえ1%でもアルコールがあれば気持ち悪くなるようです。

 

そこで、「ノンアルコールビール」を調べました。

 

ノンアルコールビールとは?

ノンアルコールビールとは、アルコール度数が1%未満、もしくはアルコール分をまったく含まないビールテイスト飲料の総称だそうです。

 

ということは、1%未満の微量でもアルコールが入っている商品は存在するということですよね。

 

だから、先生はノンアルコールビールも飲めないと言ったのだと思いました。😣

 

それなら、アルコール分をまったく含まないビールテイスト飲料を探してみることにしました。

 

すると良さげな商品があるではありませんか。😄

 

アサヒドライゼロ

アサヒの商品で「アサヒドライゼロ」というノンアルコールビールを見つけました。✨

 

それはこんな商品です。

 

アサヒグループホールディングスのHPから抜粋してみました。

 

“最もビールに近い味”を目指し、売上No.1*を達成したノンアルコールビールテイストです。“ドライなノドごし”と“クリーミーな泡”のビールらしい飲みごたえと、食事に合うすっきりした味わいを楽しめます。しかもカロリーゼロ※、糖質ゼロ※で安心してお楽しみいただけます。 ※食品表示基準による(*インテージSRI+ ノンアルコールビールテイスト飲料市場 2021年1月~2021年12月 累計販売金額 7業態計(SM・CVS・酒DS・一般酒店・業務用酒店・DRUG・ホームセンター 計))

 

だとか!

 

気になるアルコール分や糖質はどうかというと?

 

アルコール分(度数)0.00%

純アルコール量(g)0g

エネルギー0kcal

たんぱく質0g

脂質0g

炭水化物0.4~1.4g

糖質0g

食物繊維0.4~1.4g

食塩相当量0~0.04g

プリン体*0~1.0m

 

だそうです。アルコール0.00%だから飲める!と思い、夫に勧めました。

 

夫はこれまでノンアルコールビールを飲んだことが無かったので、あまりすすまない様子でした。

 

私はすぐさまAmazonで注文!Amazonヘビーユーザーの私はワンクリックで注文完了♪

アサヒドライゼロ

ノンアルコールビールを注文

 

届いたビールはこちら⇩

 

Amazon.co.jp: 【カロリーゼロ・糖質ゼロ】アサヒ ドライゼロ [ ノンアルコール [ 350ml×24本 ] ] : 食品・飲料・お酒

 

 

 

 

 

 

夫の反応はどうなのか。ドキドキしながら夕食にノンアルコールビールのアサヒドライゼロを出してみました。😉

 

Part9につづく。

 

つづく
夫との向き合い方
アルコール依存症

 

~Part9へつづく~

今日は、「アルコール依存症になった夫との向き合い方Part8 ノンアルコールビールなら?」をお伝えしました。

アルコールは飲み方を間違えると取り返しのつかないことになりかねません。自分だけではなく、大切な人も傷つけてしまいます。アルコール依存症について悩んでおられる方に少しでもお役に立てればと思い、私達夫婦の経験を記していきます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

   

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

アルコール依存症になった夫との向き合い方Part7 認知症外来を受診

 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日のテーマはアルコール依存症になった夫との向き合い方Par7 認知症外来を受診」です。

 

私がアルコール依存症になった夫のことをブログに記す意味は、世の中には同じような思いをしている人が沢山おられると思い、少しでも夫と私の経験が役に立てば良いと思い記事にしてみようと考えました。

 

 

 

アルツハイマー認知症か?

脳外科を受診 
専門外来を受診
アルコール依存症
アルコール依存症

 

アルツハイマー認知症の専門外来の予約をするため電話しましたが、診察を受ける日は3週間先です。

 

アルツハイマー認知症を調べれば調べるほど怖くなりました。

 

もしそうなら治療は早い方がいいとのこと。

 

焦りと不安がこみあげてきました。

 

アルツハイマー認知症の専門外来の診察まで待てなくなり、脳神経外科の扉をたたきました。

 

病院のはしご状態。医療費がものすごくかさみました。

 

脳神経外科では、CTスキャンを取ってもらい、認知症の簡単なテストをしてもらいました。

 

その先生の診断では、脳のCTスキャンの映像では脳の萎縮はさほど進んでいない。

 

飲酒を続けている人に予想される萎縮度だそうで、脳の病気をすぐに発症するといったことはないと言われました。

 

ただ、簡単な認知症のテストは上手くいかなかったようで、その先生の判断はアルツハイマー認知症の可能性がある」という判断でした。😥

 

そして、早く専門外来を受診するように言われました。

 

そんなこと言われても、予約できたのは3週間後、苛立ちを隠せませんでした。

 

帰宅して家族に涙ながらに報告しました。

 

認知症を発症していたら?と思うと不安で仕方ありませんでした。

 

3週間が経ち、やっとアルツハイマー認知症の専門外来を受診しました。

 

アルツハイマー認知症の専門外来を受診

当日は不安な気持ちで認知症の外来へ行きました。

 

脳外科で撮影してもらったCTスキャンのDVDを持参して行きました。

 

最初は、夫婦で入室し、夫婦共に先生から口頭で質問がありそれに答えること20分程。

 

その後、夫は認知症のテストを受けました。

 

テストの内容は、思考能力や記憶力を調べるものでした。

 

「今日は何年の何月何日何曜日?」とか、「時間を時計の針で表して」とか、簡単な計算をしたり、「物の名前をいくつか言うので覚えておいてあとで聞くから」といった感じでテストが試されました。

 

その結果、アルツハイマー認知症ではない」という判断が出されました。

 

先生曰く、けれども脳の萎縮はあるのでお酒は絶対にやめること!今後もし認知症の疑いがある場合は直ぐに受診すること!という注意を受けて診察は終わりました。

 

診察室から出ると嬉しくてホットして涙が出てきました。😂

 

夫婦で手を取り合って喜びました。🤝

 

気にしていないように見えた夫も、やはり不安だったようで喜んでいました。

 

その日を境に夫はみるみる元気になっていきました!

 

Part8につづく。

 

つづく
夫との向き合い方
アルコール依存症

 

~Part8へつづく~

今日は、「アルコール依存症になった夫との向き合い方Part7 認知症外来を受診」をお伝えしました。

アルコールは飲み方を間違えると取り返しのつかないことになりかねません。自分だけではなく、大切な人も傷つけてしまいます。アルコール依存症について悩んでおられる方に少しでもお役に立てればと思い、私達夫婦の経験を記していきます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

   

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

アルコール依存症になった夫との向き合い方Part6 アルツハイマー型認知症の疑い

 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日のテーマはアルコール依存症になった夫との向き合い方Par6 アルツハイマー認知症の疑い」です。

 

私がアルコール依存症になった夫のことをブログに記す意味は、世の中には同じような思いをしている人が沢山おられると思い、少しでも夫と私の経験が役に立てば良いと思い記事にしてみようと考えました。

 

 

 

アルコール依存症の治療

薬の飲み方を間違える 
アルコール依存症薬
アルコール依存症
アルコール依存症

 

アルコール依存症外来の受診を始めて一ヶ月経った頃のことでした。

 

夫は思考能力が向上せず、頭がぼーっとすると言い、会話もままならない状態が続いていました。

 

ある日、夫は処方されている薬を適切に飲んでいないことに気が付きました。

 

処方されていた薬は夫が整理して飲んでいたのですが、薬の種類が多すぎて管理できていなかったようで、間違った飲み方をしていたのです。💦

 

そのことを知った時、とても残念な気持ちになりました。😫

 

治療を初めて一ヶ月も経っていたのに症状が変わらないのは薬の誤った飲み方に原因があったんだと思うと、もっと早く気づいてあげれば良かったと後悔しました。

 

その後、薬は私が管理するようになりました。

 

処方された薬を適切に飲まなければ治るものも治りませんよね。

 

アルツハイマー認知症の疑い

その後一ヶ月経った頃、夫は体がふらふらすると言って仕事から帰ってきました。

 

翌日は仕事を休みアルコール依存症外来を受診することにしました。

 

先生の診察を受けた時、先生から言われた言葉が「アルツハイマー認知症の疑いがあるので、認知症の専門外来で一度受診した方がいい」でした。😲

 

アルツハイマー認知症??

 

この病名を聞くのは80歳代~90歳代の話だと思っていました。

 

アルツハイマー認知症って何?

 

これからの生活は?

 

仕事は続けられるの?

 

介護しなくちゃならないの?

 

色々な疑問や不安で押しつぶされそうでした。

 

こんなに私が不安になっているのに、夫は全く何も気にしていませんでした。

 

気にしていなかったというよりは、思考能力が低下しているため想像力も働かなかったのかもしれません。

 

その日の夜、夫は熱を出しました。

 

熱を測ると38℃でした。

 

コロナウィルスに感染?

発熱したのが19時頃。普段平熱の夫が発熱をするなんて驚きでした。

 

ふらふらする?ぼーっとする?思考能力の低下?の原因はコロナだったの?

 

夫は糖尿病を患っているので、コロナに感染すると病状が悪化すると聞いていたのでとても慌てました。

 

その後熱は下がらず38.2℃~38.3℃をいったりきたり。

 

医者に診てもらうため、往診をお願いすることにしました。

 

ネットで検索すると「ファストドクター」という往診をお願いできるサービスを見つけました。

 

直ぐに依頼して、夜中に往診に来てもらいました。

 

コロナの検査をしてもらいましたが幸い陰性でした。

 

翌朝、夫は熱が下がり落ち着きました。

 

コロナに感染していなかったことを喜びました。

 

アルツハイマー認知症外来の予約をしました。

 

Part7につづく。

 

つづく
夫との向き合い方
アルコール依存症

 

~Part7へつづく~

今日は、「アルコール依存症になった夫との向き合い方Part6 アルツハイマー認知症の疑い」をお伝えしました。

アルコールは飲み方を間違えると取り返しのつかないことになりかねません。自分だけではなく、大切な人も傷つけてしまいます。アルコール依存症について悩んでおられる方に少しでもお役に立てればと思い、私達夫婦の経験を記していきます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

   

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村