6月19日はどんな一日でしたか。😊
私は今日はお風呂掃除を頑張った一日でした!👍
今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖
~目次~
🍜★本格ピリ辛担々麺を作ってみた★🍜
今日は豚ひき肉を使いたくて、担々麺を作ることにしました。
担々麺が好きだけれど、お店でしか食べたことがないという方。
担々麺が好きだけれど、インスタントラーメンでしか食べないという方。
担々麺が好きで、家でも作ってみたいという方。
そんな方々へマムよりレシピをご紹介します。
本格ピリ辛担々麺(3~4人前)
<材料>
【肉味噌】
🍜豚ひき肉・・・・・・・200g
🍜ごま油・・・・・・・・大さじ1
🍜生姜・・・・・・・・・大さじ1
(生姜はすりおろす場合は約20g。あるいはチューブでも良い)
🍜豆板醤・・・・・・・・大さじ1.5
🍜白ねぎ・・・・・・・・1/4本
🍜すりごま・・・・・・・大さじ2
🍜味噌・・・・・・・・・大さじ1.5(味噌汁用に使っているこうじ味噌を使いました。)
【スープ・麺】
🍜水・・・・・・・・・・600㏄
🍜ウェイパー・・・・・・大さじ2
🍜砂糖・・・・・・・・・小さじ1
🍜醤油・・・・・・・・・小さじ2
🍜オイスターソース・・・大さじ1
🍜豆乳・・・・・・・・・200㏄(無調整豆乳)
🍜練りごま・・・・・・・大さじ4
🍜中華麺(太麺)・・・・3~4人分
🍜素煎りナッツ・・・・・大さじ1強(あれば、細かく刻んでおく。なくても良い)



<作り方>
*まず肉味噌を作ります
①白ネギはみじん切りにする。(トッピング用に少々別のお皿に取り分けておく)
②フライパンにごま油と生姜を入れてよく炒める(中火~弱火)。



③生姜がきつね色になったら、豆板醤を入れて炒める(中火から弱火)。
④豚ひき肉と白ネギ、すりごま、味噌を入れて水分を飛ばすように炒める。(中火から弱火)
※焦げないように火力に気を付けて炒めてください。
⑤肉味噌の出来上がり。
*スープと麺を作ります


①フライパンの肉味噌をラーメンのトッピング用に人数分別の皿へ少し取り分けておく。
②①に水、ウェイパー、砂糖、醤油、オイスターソースを入れて煮立たせる。
③②に豆乳を入れる。
④③がひと煮立ちしたら火を止め、練りごまをスープで伸ばしながら入れる。
⑤別の鍋で湯を沸かし、中華麺をさっと茹でて湯切りをしておく。
⑥器に麺を入れて、スープを注ぐ。トッピング用の肉味噌、白ネギ、ナッツをのせる。
⑦出来上がり。(出来上がった辛さは、ピリ辛です。辛さを増したい方は、お好みでラー油などを足して辛くしてください)
*花椒(かしょう)を入れるともっと本格的なのですが、私は花椒油が売っていたので食べる前に少しかけました。
花椒がある方は10~20粒ほどを砕いて、肉味噌の作り方②に一緒に入れて炒めると良いです。
★役に立つおろし器★
今回のように生姜をすりおろしたり、にんにくをすりおろすのには細かいおろし器が便利です。↑このすりおろし器も使い易くで気に入っています。
調理器具を沢山揃える必要はありませんが、使い易い調理器具を持っておくと、材料を無駄なく使えたり、調理時間の短縮になります。
★今欲しい食器はラーメン鉢★
担々麺を作り始めてから、ラーメン鉢が欲しくてたまりません。
美味しい料理ができたら、器も欲しくなりますね。
↓これなんかどうでしょう!
★やっぱり「ごま」は素晴らしい★
ごまの栄養を何度も話してきましたが、今回の担々麺は「ごまごま麺」と言っても良いくらいに、ごま、練りごまを使っています。
ぜひ、健康のためにもごまを食べてくださいね。
以前にごまの栄養を伝えたブログを載せておきます。
~さいごに~
今日は県外への移動規制が無くなり、自由に移動できるようになったとのニュースでしたね。✨
とても嬉しいことですが、まだ少し心配ですね。😆
まだまだ気が抜けませんが、少しずつ行動範囲が広がっていけばよいなと思います。😊
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。😄
THANK YOU💖