7月1日(水)はどんな1日でしたか😊
今日は晴れたので洗濯日和でした👍✨
今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖
目次
★素を使わないカオマンガイ★
以前にタイ料理のカオマンガイをブログで紹介しました。
あまりにも美味しかったので、素を買わずにできないかと調べたところ、自宅の調味料で簡単にスープやソースを作ることができることがわかりました!✨
とても簡単で美味しいのでご紹介します。
マム流カオマンガイ(2人~3人用)
材料
🥩白米・・・・・・・・・・2合
🥩鳥もも肉・・・・・・・・1枚(今回は330g)
~白米を炊くスープ用~
🥩おろしにんにく・・・・・小さじ1/2
🥩おろし生姜・・・・・・・小さじ1
🥩鶏ガラスープの素・・・・小さじ1
🥩ナンプラー・・・・・・・大さじ1
🥩塩・コショウ・・・・・・少々(2~3振り)
~カオマンガイのつけダレ~
🥩オイスターソース・・・・大さじ1
🥩水・・・・・・・・・・・大さじ1
🥩ナンプラー・・・・・・・大さじ1
🥩醤油・・・・・・・・・・大さじ1/2
🥩お酢・・・・・・・・・・小さじ1
🥩砂糖・・・・・・・・・・小さじ1(私は三温糖を使用。上白糖でもOK)
🥩味噌・・・・・・・・・・小さじ1(辛いのがお好きな方は豆板醤でもOK)
🥩すりおろし生姜・・・・・小さじ1/2
<作り方>
①白米を洗って、白米を炊く用のスープを入れる。2合炊きのところまで水を入れて全体をよく混ぜる。


②①に鳥もも肉を入れて白米を炊くモードで炊飯器で炊く。


③炊飯器で炊いている間に、つけダレを作る。つけダレ用の調味料等をよく混ぜる。


④ご飯が炊けたら、鳥もも肉を取り出して切る。炊いたご飯をよく混ぜて、お皿に盛る。ご飯の上に切った鳥肉を載せて、パクチーを添えて完成。


★出来上がり★
つけダレは、和風の仕上がりで辛くない味です。食べやすく大人も子供も食べられる味です。
私は、スイートチリソースを浸けてみましたが、美味しかったです。
ソースはアレンジをお楽しみください。
にんにくや生姜のすりおろしに便利なすりおろし器
粗いすりおろし器は、にんにくや生姜のすりおろしが難しくありませんか。
私はこれを使っています。指を傷めることもないし、すった後にかき集めるのが楽です。おススメです♪
今日のランチメニュー
今日のランチメニューはカオマンガイとゴーヤチャンプルと味噌汁♪
パクチーが大好きなので、大盛にしました(笑)
パクチーが苦手な方は、胡瓜などの野菜を添えると華やかになります。
🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿
ナンプラーって何?
ナンプラーとは日本でもお馴染みの「魚醤」の一種。
魚醤は東アジアを中心に世界中で古くから使われている調味料で、生の魚を塩で漬け込み発酵させてできる液体のこと。
魚の持つ旨味成分が凝縮されていて、料理に適度な塩辛さと深いコクを加えてくれます。
魚を発酵させたものなのでうま味が凝縮されていて、香りも濃厚。
この独特な香りが苦手という方も少なくありませんが、ほかの調味料では味わうことのできない深い旨味は、一度味わうとやみつきになるとも言われています。
ナンプラーはタイの魚醤で屋台や大衆食堂にホテルのレストランまで、さまざまな外食店で常備されている調味料です。
ネットで見つけた商品
アマゾン
ヤマモリのナンプラーです。原材料は、かたくちいわし、食塩、砂糖です。
これがあれば料理にコクが出ますよね。私は卵焼きにも入れています。
おススメです♪
楽天市場
ユウキのスイートチリソースです。カオマンガイのつけダレとしても合います。
🍇 🍇 🍇 🍇 🍇 🍇 🍇 🍇
~さいごに~
今日は、駅前のスーパーが新しい取り組みをされていました。✨
キャッシュレス還元が終了したので、今日からプリペイドカードのシステムを導入されたのです。😃
素晴らしい!👍
それに、今日入金すると得する日!👏
買物は無いけれど、プリペイドカードの購入(100円)と1万円の入金に行きました。
500円も得をしたので、良い気分でした。(笑)😍
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
THANK YOU💖