7月4日(土)はどんな1日でしたか😊
私は、夫の母の誕生日のお祝いに行ってきました。🎁
花束をとても喜んでくれました。💐
今日もご覧いただき、ありがとうございます。💖
~目次~
★おススメミニツアー★
今日は、おうちごはんではなく、私が行ったことのある場所へご案内します。
行き先は京都!京都に来られた際は、ぜひ行ってみてくださいね。
では、マムのお勧めミニツアーをご紹介♪
<行程>
「無鄰菴」(むりんあん)に入場。
手入れの行き届いた日本庭園を見学。(40~50分)
↓
↓
徒歩🚶♂️🚶♀️約15分
↓
↓
「京料理 六盛」(きょうりょうり ろくせい)で昼食。
(40~50分)
<無鄰菴>
無鄰菴は、明治27年(1894)~29(1896)年に造営された明治・大正時代の政治家山縣有朋の別荘です。
庭園と母屋・洋館・茶室の3つの建物によって構成されており、庭園は施主山縣有朋の指示に基づいて、七代目小川治兵衛により作庭された近代日本庭園の傑作。
それまでの池を海に、岩を島に見立てる象徴主義的な庭園から、里山の風景や小川そのもののような躍動的な流れをもつ自然主義的な新しい庭園観により造営されました。
南禅寺界隈別荘群の中で唯一通年公開されている庭園で、昭和26年(1951年)に国の名勝に指定されています。
洋館の2階には、伊藤博文らと山縣有朋が日露開戦に向けて話し合った「無鄰菴会議」に使われた部屋があり、当日の様子を今に伝えます。
マムより・・・とにかくお庭が素晴らしいです。敷地内に一歩足を踏み入れると素晴らしい日本庭園が広がっています。
小ぢんまりしたお庭ですが、手入れが行き届いていてとても気持ちの良いお庭です。
母屋の縁側に座って庭をゆっくり眺めてください。
※新型コロナウィルスのため予約制になっているようですので、事前に
ご予約を。
↓↓↓↓↓以前に写した写真です。🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳




~無鄰菴の所在地~
〒606-8437 京都市左京区南禅寺草川町31番地
TEL & FAX: 075-771-3909
🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿
<京都 六盛>
京都の料亭『六盛』は、120年の歴史がある老舗料亭です。
平安神宮のほぼ隣に位置し、結婚式の披露宴としても利用が多いお店。
人間国宝がつくる伝統工芸「木桶」に季節の京料理を美しく盛りつけた「手をけ弁当」が有名です。
手をけ料理を含むコース「季節のおすすめ料理」など、どの料理も京都の四季を感じる美しいものばかり。
庭園を眺められる座敷席やカウンター席を備えた、京風情溢れる空間です。
マムより・・・以前に行った時に食べた「手をけ弁当」。
テーブルに運ばれて来た時はワクワクしました。
どの食材も上品な味付けで優しい味。
心が豊かになる味でした。
※新型コロナウィルスのため予約制になっているようですので、事前に
ご予約を。
↓↓↓↓↓以前に写した写真です。🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲


↓↓↓↓↓ぐるなびのサイトです。サイトから予約が可能。
京料理 六盛
ジャンル:和食 京料理 料亭
アクセス:京阪本線三条駅 徒歩25分
住所:〒606-8341 京都府京都市左京区岡崎西天王町71(地図)
ネット予約:京料理 六盛のコース一覧
周辺のお店:ぐるなび 岡崎・平安神宮・南禅寺×料亭
情報掲載日:2020年7月4日
🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀
~以前のミニツアーを再度ご紹介~
まだまだおススメしたい観光地とお食事場所があります。
また、次回のミニツアー紹介をお楽しみに♪
~さいごに~
今日は、私のおススメのお庭とお店をご紹介しました。👍
ぜひ、京都にお越しの際はぜひ参考になさってください。🤗
春は、桜。秋は、紅葉。今は新緑が美しい京都。✨
いつ訪れても良い場所ですね。🤩
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。😄
THANK YOU💖