7月9日(木)はどんな1日でしたか😊
私は、運動不足なのでラジオ体操をしました✨
運動不足の時、気分を変えたい時、眠気がある時は
努めてラジオ体操やストレッチをしようと思います😄
今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖
目次
- ★ホクホクの男爵イモを使ったコロッケ★
- ホクホクコロッケ
- ★夕食はこれ!★
- ★馬鈴薯(ばれいしょ)はじゃがいもの別名★
- ★馬鈴薯(じゃがいも)の下処理は重要★
- ★以前に投稿したシチュー★
- ★人気の「ピーラー」Amazonにあります!★
- ~さいごに~
★ホクホクの男爵イモを使ったコロッケ★
スーパーで男爵イモを買いました😄
今回はじゃがいもを使ったコロッケのレシピ、男爵イモとメークインの違い👍
下処理の仕方をお伝えします。
では、最初にマム流ホクホクコロッケをご紹介します😊
ホクホクコロッケ
材料(3~4人前)
🥔じゃがいも(男爵イモ)・・・4個(約450g・皮をむいた状態)
🥔玉ねぎ・・・・・・・・・・・中1/2個(120g)
🥔合いびき肉・・・・・・・・・150g
🥔塩・コショウ・・・・・・・・適量
🥔小麦粉・・・・・・・・・・・大さじ2
🥔卵・・・・・・・・・・・・・1個
🥔パン粉・・・・・・・・・・・大さじ8
🥔揚げ油・・・・・・・・・・・適量
作り方
① じゃがいも(馬鈴薯)の皮をむいて3㎝角に切り、鍋に水、塩を
入れて茹でる。
※塩の量は、水の量を測り、0.005%の量にする。
※600㎖の水を使用したので3g(小さじ3/5)の塩を使用。
② 玉ねぎをみじん切りにする。
③フライパンに油を入れて熱し玉ねぎ、ひき肉を入れて炒める。


④③に塩2g(小さじ2/5)・コショウ少々(3振り)をする。
⑤①のじゃがいもが竹くしを刺して、すーっと通ればお湯を捨てる。
⑥⑤をボウルに移して、じゃがいもが熱いうちに潰す。
⑦潰したじゃがいもと③を混ぜて、冷ます。
※今回は玉ねぎ・肉を炒めたフライパンに入れて混ぜました。


⑧⑦を手に取り、コロッケの形に作る。小判型でも俵型でもOK
※大きな形になると揚げ辛い。できれば全て同じ形で同じ量が良い。


⑧⑦に小麦粉、卵、パン粉をつけて170℃~180℃くらいの
油で揚げる。両面がきつね色になったらOK。キッチンペーパー
に取り、油を切る。


⑨野菜などと一緒に盛り付けてできあがり。ウスターソースや、中濃ソースで
お召し上がりください。
★夕食はこれ!★
夕食は、舞茸の味噌汁、納豆、もずくの酢の物、サラダ、コロッケ、白ご飯です。
★馬鈴薯(ばれいしょ)はじゃがいもの別名★
先ず、馬鈴薯(ばれいしょ)という名前をよく聞くと思いますが、馬鈴薯
はじゃがいもの別名です。
つまり、馬鈴薯(じゃがいも)の種類には中でも生産量が多い「男爵イモ」や
「メークイン」があります。
スーパーで販売されているのは主にこの2種類が多いです。
★男爵イモとメークインの見た目の違い★
男爵いもは卵形のものが多く、色は明るく黄色みがかっています。
メークインは形が奇形になることが多く、卵形のものもありますが
長卵形になることが多いです。
色は薄い土色をしています。
★男爵イモに向くメニュー★
男爵イモは粉質でホクホクとしています。
またでんぷんが多く熱に弱くて荷崩れしやすいので、粉ふき芋や
マッシュポテト、ポテトサラダ、コロッケなどに向いています。
★メークインに向くメニュー★
メークインは肉質が緻密で、でんぷんも少ないことから荷崩れしにくい
ため、カレーやシチュー、肉じゃがや煮物料理などに向いています。
★馬鈴薯(じゃがいも)の下処理は重要★
~洗って茹でるまで~
①たわし等でこすり洗いをし、泥を落とす。
②皮をむく。包丁を使う時は、皮を最初にぐるりとひと回り厚めにむき、
残りの部分は縦にむく。ピーラーを使う時は上から下へ動かす。
芽は毒素を含んでいるので必ず取ること。
緑色の皮も必ず取ること。
③切ったら変色を防ぐため、水につける。
④水からゆでるのが基本。かぶるくらいの水を入れ、沸騰したら中火から弱火にしてゆでる。
※風味を活かしたい時は、よく洗って皮つきのまま竹串がスッと通るまでゆで、ゆで上がってから皮をむく。
※正しい下処理をして、美味しく食べましょう♪
★以前に投稿したシチュー★
メークインを使ったシチューです。ご覧いただいていない方はぜひどうぞ♪
🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿
★人気の「ピーラー」Amazonにあります!★
【ピーラー全18商品 おすすめ人気ランキング1位】
切れ味や持ちやすさにおいて、ほかのピーラーと一線を画し
「OXOタテ型ピーラー」が堂々の1位に輝きました。
切れ味検証では、唯一すべての食材で満点評価を獲得。
潰れやすいトマトにも刃がスッと入り、どんな硬さや形状の食材でも
変わらない切れ味を堪能できます。
【ピーラー全18商品 おすすめ人気ランキング2位】
持ちやすさは文句なしの満点評価です。
その理由は、ゴム製のグリップがとにかく優秀だから。
力を加えると変形するジャバラ状の側面により、どんな握り方や
力加減でも指が密着。
たとえ手が濡れていたとしても滑らず、安定して使えます。
🍆 🌽 🍄 🥑 🥦 🥔 🧅 🥕
~さいごに~
今日は、馬鈴薯(じゃがいも)のことをお伝えしました。😄
美味しく料理できれば食卓が豊かになりますね。✨
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
THANK YOU💖