7月10日(金)はどんな1日でしたか😊
今日は天気が安定しなかったので、洗濯物をベランダに干したり、入れたり・・・結局あまり乾きませんでした。トホホ🤣
今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖
目次
★鳥手羽元のさっぱり煮★
お酢は体に良い!とはわかっています😄
でも、お寿司や酢の物以外にどんな料理があるのか?😆
今回は、お酢を使った料理、お酢の効果、お酢の調理を取り上げます👍
では、最初にマム流鳥手羽元のさっぱり煮をご紹介します😊
鳥手羽元のさっぱり煮
材料(2~3人前)
🍗鳥手羽元・・・・・・・・8本(2パック)
🍗お酢・・・・・・・・・・100cc
🍗醤油・・・・・・・・・・50cc
🍗水・・・・・・・・・・・50cc
🍗砂糖・・・・・・・・・・大さじ3
🍗生姜・・・・・・・・・・10g
🍗にんにく・・・・・・・・1片
作り方
① 生姜は皮つきのまま、薄くスライスする。
② にんにくは軽くつぶしておく。
③お鍋に調味料と生姜、にんにくを入れて煮立たせる。


④③に水気を拭きとった手羽元を入れて中火で煮る。
⑤沸騰したら、弱火にして20分煮る。できあがり。
出来上がった鳥手羽元のさっぱり煮は、白ご飯にとても合います♪
私が、白ご飯もお代わりしちゃいました(笑)
★お酢の効果★
*疲労回復のお手伝い
スポーツの後など体をよく使った時に疲れたと感じるのは、体内でエネルギー不足となっているからです。糖分を摂り、グリコーゲンを補給する必要があります。お酢と糖分を一緒に摂ることで、より効果的にグリコーゲンを補給できます。お酢を活用して疲れを癒しましょう。
*血中脂質低下の効果
お酢の主成分である酢酸には、高めの血中脂質を低下させる働きがあることがわかってきました。高脂血症は高血圧とともに動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や狭心症を引き起こす原因ともなります。毎日お酢を摂ることで、血中脂質を低下させる効果が期待できます。
*ガン抑制効果
タマノイ酢株式会社と京都大学との共同研究により、マウスを使った動物実験で、黒酢に含まれる成分には長期間摂り続けることにより、大腸がんを予防する効果があることがわかりました。
*高血圧抑制効果
毎日お酢を摂り続けることによって、高血圧の人には血圧低下効果があるようです。
*食欲増進作用のお手伝い
夏場、暑くて食欲のない時期、酢をきかせた料理は食欲を回復させてくれることがあります。酢のさっぱりとした酸味が、味覚や嗅覚を刺激し、唾液や胃液の分泌を促し、食欲増進作用のお手伝いをします。
*便秘改善のお手伝い
お酢には胃酸の分泌を促す作用があり、胃酸やお酢の成分そのものが胃や腸を刺激し、ぜん動運動を活発にすると言われています。さらに、お酢には、腸内の善玉菌を増やすことで、便通の改善効果が期待できます。
🍆 🌽 🍄 🥑 🥦 🥔 🧅 🥕
★お酢と調理(合わせ酢とドレッシング)★
*合わせ酢
○すし酢:お酢大さじ1と1/2、砂糖大さじ1/2~1、塩小さじ1/2。お好みで調整を。
○二杯酢:お酢大さじ1、醤油小さじ2、お好みでだしを小さじ2~大さじ1加えて下さい。甘味がなくさっぱりした味。魚介の和え物むき。
○三杯酢:お酢大さじ1、塩小さじ1/4、醤油小さじ1/2、砂糖小さじ1~大さじ1/2、お好みでだしを大さじ1/2~2/3加えて下さい。ほとんどの酢の物に合う甘みの薄いものです。
*ドレッシング
○和風ドレッシング:お酢大さじ4、醤油大さじ1と1/3、サラダ油大さじ4~1/2カップ、胡椒少々。
○フレンチドレッシング:お酢1/2カップ、塩小さじ1、サラダ油1カップ、胡椒少々。
○中華ドレッシング:お酢、ごま油各1/2カップ、醤油1/4カップ、しょうが1片、塩、胡椒各少々。しょうがをすりおろし、材料をよく混ぜ合わせる。
○韓国風ピリ辛ねぎだれ:長ねぎ1本、お酢、醤油各1/2カップ、豆板醤小さじ2、ごま小さじ1長ねぎはみじん切りにし、その他の材料を加え混ぜ合わせる。
↓↓↓↓↓引用させていただいたのはタマノイ酢株式会社のHPです。
🍆 🌽 🍄 🥑 🥦 🥔 🧅 🥕
★楽天商品(お酢)をご紹介★
プルーン酢とプルーン果汁をブレンドし、すっきりとした甘さに仕上げました。(原液40mlあたりプルーン酢5ml、鉄分6mg配合。)1日に必要な鉄分の80%が補給できます。冷水・温水で薄めるのはもちろん、牛乳・炭酸・お酒など、様々な飲み方でお楽しみ頂けます。
★Amazon商品(お酢)をご紹介★
「ミツカン 純米酢 金封 国産米100%使用 500ml」は、お米だけでじっくりと作った、贅沢な米酢。香り高くまろやかで、豊かなコクのあるお酢です。酢の物、しめさば、お寿司などの和食に、よく合います。
🍆 🌽 🍄 🥑 🥦 🥔 🧅 🥕
~さいごに~
今日は、お酢を料理に使うことを取り上げました。
お酢には素晴らしい効果がいっぱいですね。
私ももっとお酢を料理に使おうと思いました。
皆さまの日頃のお疲れが少しでも早く回復しますように。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
💖THANK YOU💖