今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖
★鯖缶入り豆苗スープ★
7月17日に投稿した豆苗のチャンプルーに豆苗を使い、カットしてから水をやり続け、伸びた豆苗をを使いたくて今回はスープを作ることに決めました。
今日は、鯖缶入り豆苗スープのレシピと豆苗についてお伝えします。
では、マム流鯖缶入り豆苗スープをご紹介😊
目次
鯖缶入り豆苗スープ(4人前)
鯖缶入り豆苗スープ 材料
🌿豆苗・・・・・・・・・・・・・・1株
🌿鯖の水煮缶 ・・・・・・・・・・・1缶
🌿卵・・・・ ・・・・・・・・・・・1個
🌿ウェイパー ・・・・・・・・・・・小さじ3
🌿水・・・・・・・・・・・・・・・600cc
🌿塩・コショウ・・・・・・・・・・少々
🌿ごま油・・・・・・・・・・・・・小さじ1
鯖缶入り豆苗スープ 作り方
①豆苗は、根っこを残して切る。3㎝の長さに切って洗う。
②鯖缶から鯖と汁を取り出し、鯖はほぐしておく。汁は捨てない。
③鍋に水とコンソメを入れて煮立てる。
④③に①と②を入れて2分程煮て、塩・コショウをして味をつける。


⑤④に溶いた卵を回して入れる。
⑥ごま油を回していれて、かきまぜて出来上がり。
鯖缶入り豆苗スープ 食べた感想
スープにすることで豆苗の触感がどう変わるのかが気になっていましたが、スープにしても豆苗のシャキシャキ感はあまり変わりませんでした。
鯖缶は全く臭みがなく、缶詰ごと入れたことで鯖の旨味がぎっしり入っていてコクがあります。
最後に入れたごま油のおかげで、ごま油の香り良い中華スープに仕上がったと思います。
色どりがイマイチだと思われた方は、トマトを小さく切って入れられても良いでしょう。
鯖缶入り豆苗スープ 豆苗について
豆苗とは
豆苗(とうみょう)はエンドウの若菜です。
元々は大きく成長したエンドウの若い葉と茎を摘んだもので、中華料理の高級食材でしたが最近は主に豆から発芽させた幼い状態のエンドウが根付いた状態で販売されています。
豆苗は二毛作
豆苗は葉と茎を食べ終わった後に、根を水につけておくと新しい芽が生えてきます。
収穫できるまでには1週間から10日かかります。
前回ブログに投稿したのが、7月17日なのでちょうど10日間ですね♪
ちなみに私は、キッチンばさみで収穫しています。
収穫した後から、キッチン菜園(豆苗を栽培)を始めることができます。
少しずつ伸びていく豆苗は見ていても可愛らしく、キッチンのいろどりにもなります。
一度買うと、2~3回程栽培することができます。
豆苗はβカロテンが豊富
豆苗はβカロテンが豊富な緑黄色野菜で、味だけでなく高い栄養価も魅力です。
βカロテンは体内でビタミンAに変わって皮膚や粘膜を健康に保ちます。
βカロテンは油に溶けやすいので、炒め物など油と組み合わせると良いそうです!
↓7月17日はチャンプルー載せました。こちらもぜひご覧ください。
以前に投稿した豆苗レシピ
🥝 🍇 🍈 🍉 🍊 🍋 🍌 🍍
★Amazon商品の紹介★
マルサン近藤(Marusankondo) スープカップ 白 黄 スープマグ/φ11.5×h7cm420ml,木製スプーン/16cm SMILE ペアスープカップ 08035
🥝 🍇 🍈 🍉 🍊 🍋 🍌 🍍
~さいごに~
今日は、鯖缶入り豆苗スープのレシピと豆苗についてお伝えしました。
二毛作ができる豆苗はクセが無いので、色々な料理に使えますね。
三回目の収穫をお楽しみに♪
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。😄
💖THANK YOU💖
この記事が役に立ったと思われる場合は、スターや、コメント、ブックマークをよろしくお願いします。
読者さんよりいただくスター、コメント、ブックマークのおかげでブログを毎日継続できていると思います。心より感謝いたします。