今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖
★オニオンドレッシング★
今日は、ドレッシングを作りたくて、色んなレシピを探しました。
オリーブオイルを使いたかったので、オニオンドレッシングに決めました。
今日は、オニオンドレッシングのレシピと、玉ねぎの栄養と効果についてお伝えします。
では、マム流オニオンドレッシングをご紹介😊
目次
オニオンドレッシング
オニオンドレッシング 材料
🧅玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・100g(1/2個)
🧅にんにく・・・・・・・・・・・・・1/2片
🧅醤油・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
🧅酢・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
🧅砂糖・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
🧅塩・・・・・・・・・・・・・・・・少々
🧅コショウ・・・・・・・・・・・・・少々
🧅オリーブオイル・・・・・・・・・・大さじ1
作り方
①玉ねぎ、にんにくをおろし器ですりおろす。
(フードプロセッサーがある方は使ってください)


②ボウルに①とその他の調味料を全て入れて泡立て器で混ぜる。


③時折、粗くすった玉ねぎなどが入っていたら取り除く。
出来上がり♪
オニオンドレッシング 食べた感想
玉ねぎの臭みがあると嫌だなあと思っていましたが、臭みではなく玉ねぎの甘味が感じられる味です。
醤油ベースなので、野菜サラダにとても合いました。
オニオンドレッシング サラダだけじゃない
今日は、豚肩ロース肉の焼肉用を焼いて、オニオンドレッシングをソース代わりにしたのですが、これがすごく美味しかったです♪
玉ねぎと豚肉は食べ合わせが良いらしいので、トライしてみました。
これは、絶対におススメです♪
オニオンドレッシング 玉ねぎについて
玉ねぎの栄養について 栄養の宝庫
玉ねぎには、私たちの身体にとって嬉しい効果を期待できる栄養素が豊富に含まれています。
玉ねぎの栄養について 「硫化アリル」(りゅうかありる)とは ❓
玉ねぎを切ったときに目が痛くなり涙が出たりするのも、硫化アリルの刺激によるものです。
硫化アリルには血液の凝固を抑制する働きがあるため、動脈硬化予防や血栓予防に効果が期待できます。
さらに、血中コレステロール値の正常化やインスリン分泌の促進、免疫機能の向上、抗ガン作用などに役立つといわれています。
玉ねぎの栄養について 「アリシン」とは❓
アリシンは硫化アリルの一種で、玉ねぎの辛味成分です。
アリシンには殺菌作用と抗酸化作用があり、風邪の予防や食中毒の予防、抗ガン作用が期待できます。
アリシンとビタミンB1を一緒に摂取することで疲労回復にも役立ちます。
(主なビタミンB1とは、豚肉、レバー、豆類など)
玉ねぎの栄養について 「ケルセチン」とは❓
ケルセチンとは、ポリフェノールの一種です。
※ポリフェノールとは植物が作り出す抗酸化物質で、赤ワインのアントシアニン、お茶のカテキン、ココアのカカオポリフェノールなどはよく知られていますが、その他野菜や果物にも多く含まれ、その数は5000種類以上あるといわれています。
ケルセチンは特に強い抗酸化作用を持っており、動脈硬化や糖尿病といった生活習慣病の予防、抗ガン作用、抗炎症作用、さらにはアンチエイジングにも効果が期待できるといわれています。
玉ねぎの栄養について 「カリウム」とは❓
カリウムは私たちの身体にとって必要不可欠なもので、主に体内の水分調節の役割を担っています。
塩分の摂り過ぎなどによって溜まった余分な水分を排出する作用があり、血圧を下げる効果やむくみを予防・改善する効果が期待できます。
カリウムは水に溶ける性質があるため、食材を生のまま、あるいは茹で汁ごと食べると効率よく摂取することができます。
玉ねぎの栄養について 「効率の良い食べ方」
玉ねぎの辛味を薄めるために水に長時間さらすのはNG!
玉ねぎに含まれる栄養が、水に溶け出してしまいます。
辛味を消したいときは、切った状態でしばらく空気に触れさせて放置しておくと辛味が抜けます。
また、玉ねぎは火を通すと甘く美味しくなりますが、生でも食べるようにすれば玉ねぎの栄養をしっかり摂ることができるようです。
従って、今日ご紹介しているドレッシングはまさに玉ねぎの栄養をまるごといただくものですね♪
以前に投稿したブログ
玉ねぎの甘味と豚肉の美味しさがギューッと詰まっています♪
ぜひ、参考までに↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓参考にさせていただいたHP
株式会社トピカ様
🥝 🍇 🍈 🍉 🍊 🍋 🍌 🍍
~さいごに~
今日は、手作りドレッシング「オニオンドレッシング」のレシピと玉ねぎの栄養と効果、効率の良い食べ方をお伝えしました。
玉ねぎは簡単に手に入る食材なので、もっと取り入れていきたいと思います。
また、もっと玉ねぎのレシピもブログに掲載していきますね♪
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。😄
💖THANK YOU💖
この記事が役に立ったと思われる場合は、スターや、コメント、ブックマークをよろしくお願いします。
読者さんよりいただくスター、コメント、ブックマークのおかげでブログを毎日継続できていると思います。心より感謝いたします。