今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖
今日は会社で一日中ある研修に出席して、なんだか頭が疲れました😆
研修は3日間続きます・・・トホホ。頑張ります~
今日は、小松菜のチャンプルーレシピをご紹介します😊
小松菜のチャンプルーレシピ
小松菜のチャンプルーレシピ 材料
材料
- 小松菜・・・・・・・・・・・1束
- 鶏ひき肉・・・・・・・・・・120g
- 木綿豆腐・・・・・・・・・・150g
- ごま油・・・・・・・・・・・大さじ1
- ~チャンプルーたれ~
- 醤油・・・・・・・・・・・・大さじ1
- ナンプラー・・・・・・・・・大さじ1
- 鰹けずり節(粉末)・・・・・小さじ1
- すりごま・・・・・・・・・・小さじ1
小松菜のチャンプルー 作り方
- 小松菜は洗って2~3㎝幅に切る(硬い部分と葉の部分を分ける)
- 豆腐は十分水切りをする
- フライパンにごま油を入れ火をつけて鶏ひき肉を白くなるまで炒める
- フライパンに小松菜の硬い部分を入れて炒める
- フライパンに小松菜の葉の部分を入れて炒める
- 小松菜がしんなりしたら豆腐をちぎりながら入れて炒める
- フライパンにしょうゆとナンプラーを入れて混ぜる
- フライパンに鰹のけずり節(粉末)を入れて混ぜる
- フライパンにすりごまを入れて混ぜる




小松菜のチャンプルー 食べた感想
見た目はとても淡泊な味のように思いますが、鶏ひき肉がそぼろ状になって、旨味がいっぱいでした。✨
そこにシャキシャキの小松菜とふわふわの豆腐💖不思議な触感ですが、醤油とナンプラー、鰹のけずり節の粉末で味にコクが出ます。
野菜、植物性タンパク質、動物性タンパク質と栄養のバランスは最高です😄
小松菜のチャンプルー作り方Q&A
Q:豆腐が水っぽくならないか心配です
A:豆腐は、しっかりと水切りをすることで水っぽくなりません。しっかりと下処理をすることで、色々な料理に使えて、ヘルシーで、安価で、お腹もふくれます♪
豆腐の下処理を↓載せておきますので、ご参考までになさってください。
小松菜の栄養・効果について
小松菜は緑黄色野菜の中でも栄養価が高く、ミネラルとビタミンを豊富に含んでいます。
ミネラルでは鉄分が多く、貧血になりやすい女性にたくさん食べてもらいたい食材。
ビタミンではビタミンKが1日の摂取目安量の3倍も含まれ、止血作用、骨の形成に役立ちます。
また、ビタミンAのもとになるβカロテンやビタミンCも豊富に含んでおり、両方とも強い抗酸化作用があるので、動脈硬化の抑制やがん予防の効果が期待されています。
小松菜は鍋物や炒め物におすすめ
小松菜はアクが少ないので、下ゆでする必要がありません。
強火で手早く炒めるとビタミンCの損失が少なく、鮮やかな緑色、シャキッとした歯触りが楽しめます。
おひたし、和え物などにする場合は、塩を加えたたっぷりの湯に根元から入れ、歯応えが残る程度にサッとゆでたら、冷水に取って冷まし、水気をきって使いましょう。
油やたんぱく質と一緒に食べるとカルシウムの吸収率が高まるので、鍋物や炒め物などにすると栄養効果満点です。
引用元:第31回「小松菜」 食べ物が持つ健康パワー | キッコーマン | ホームクッキング
小松菜のナムルも美味しいです♪↓↓↓↓↓
お勧めのナンプラーはこちら(Amazon)
ヤマモリ ナンプラー 150ml×3個
~さいごに~
今日は、小松菜のチャンプルーレシピを紹介しました。😄
「チャンプルー」とは沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、豆腐(とうふ)といろいろな食材をいためた料理のことを言います✨
ゴーヤチャンプルーにする時とは調味料を変えましたが、美味しかったです😄
次は何のチャンプルーにしようかな!リクエストがあればぜひ教えてくださいね👍
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。😄
THANK YOU💖