今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖
今日は料理ブログです♪
今日は、ロールキャベツをご紹介します😊
ぶんぶんチョッパーを使って
前回ご紹介したぶんぶんチョッパーを使って玉ねぎをみじん切りに。
ロールキャベツのたねを作りました。
すごーく楽にできてしまったので、拍子抜けするくらい驚きでした。
使って良かった~。買って良かったな~♪
みじん切りが出来上がるまで10秒もかからないんです。WOW!
すごいでしょ!
我が家のロールキャベツをご紹介
以前に、「ハンバーグをロールキャベツにしてみた!」という記事を載せました。
こちら⇩⇩⇩⇩⇩
ですが・・・やはり、ハンバーグの合挽ミンチより鶏ひき肉の方が私も家族も好きだということがわかりました!
なので、これからやってみよう!と思われる方は、今日のレシピで挑戦してみてください♪
ロールキャベツレシピ
ロールキャベツ 材料(3人前)
- キャベツの葉・・・・・・・・・・・・・6枚
- 鶏ひき肉・・・・・・・・・・・・・・・200~250g
- 玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・1玉
- 人参・・・・・・・・・・・・・・・・・1/3本
- ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・2枚~3枚
- コンソメの素・・・・・・・・・・・・・4個
- 塩・胡椒・・・・・・・・・・・・・・・適量
- 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
ロールキャベツ 作り方
- キャベツは洗って、沸騰したお湯で茹でておく(芯の部分は薄くする)
- 玉ねぎはくし切りにして、半分の量をぶんぶんチョッパーでみじん切りにする
- 人参は乱切りにする
- ベーコンは1.5㎝ほどに切る
- ボウルに、鶏ひき肉と玉ねぎのみじん切り、卵、塩・胡椒を入れてしっかり混ぜる。
- 茹でたキャベツにたねを入れて包む(大さじ2杯ほど)
- 鍋に1200mlの水、玉ねぎ、人参、ベーコン、コンソメの素を入れてひと煮たちさせる。
- アクが出るのでアクをすくう
- 鍋にロールキャベツ、あまったたねをスプーンですくって入れる
- 中火で煮るアクが出てきたら丁寧にすくう
- 弱火にして約30分~60分煮る。出来上がり
- (キャベツにたねを入れて巻くやり方は、上記に載せたブログにあります)






ロールキャベツを食べた感想
鶏ひき肉を使うことで、合い挽き肉を使うよりもコクと深みがでました。
そして、柔らかくて食べやすい!
味もめちゃくちゃ美味しかったです♪
なによりも夫が食べやすいと言って喜んで食べたことです。
あっという間に完食でした。
👍 👍 👍 👍 👍 👍 👍 👍
嬉しかった~♪♪
これからも、ずっと鶏ひき肉で作ろうと思います。
お勧めのぶんぶんチョッパー
前回にお勧めしたぶんぶんチョッパー。
これは本当に主婦の味方です♪そしてコスパがいい!
まだお持ちでない方はぜひ購入を勧めます。
~さいごに~
今日は、ぶんぶんチョッパーを使ったロールキャベツのレシピをお伝えしました。
料理が時短で出来るなんてすばらしいです。
鶏合挽肉を使うとコクや旨味がいっぱいです。ぜひ、試してみてくださいね。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。😄