マムのおうちごはん

マムが作る料理や日常に役立つ情報をお届け

3月21日 集中力を高める方法 余計な情報を絶って知りたいことだけに集中する

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日のテーマは「集中力を高める方法」についてです。

 

着物買取

 

 

 

集中力を高める方法

最近学ぶ時間を作っています

 最近ブログから遠のいていました。ご無沙汰して、すみません。

 

その理由は、学ぶことに集中しなければいけないことが3つできたからです。

 

2つは、勤務している会社で業務上取得した2つの資格を再度学ぶこと。

 

毎年研修を受け、確認テストも行われていました。

 

今年もその時期がきましたが、今年は合格点が決められておりその点数が取れないと再度研修を受講しなければならないことになりました。

 

周りの方々が合格するのに、自分だけ不合格は嫌なので事前に勉強しようと考えました。

 

もう一つは、ある国家資格を取りたいと思い勉強を始めたことです。

 

恥ずかしくてまだお伝えできませんが、挑戦してみたい資格ができました。

 

そのために多くのことを学ばなければいけなくなりました。

 

集中力を高める方法

 

何歳になっても学ぶことができる

年齢が若いから学べる。頭が柔らかいから勉強できる。

 

なんてことはないようです。

 

何歳になっても学ぶことは可能です。

 

ある講師の先生の言葉ですが、頭が悪い人はいないそうです。

 

頭を使わないから、知識が乏しくなってしまうだけで、何歳になっても学ぶことができるそうです。

 

それは、若い人でもシニアの人でも変わらないそうです。

 

ただ、年齢がいくとインプットはできても、アウトプットが苦手になることはあるそうです。

 

それを聞いて、私もまだ学ぶことを諦めてはいけないなと思いました。

 

集中力を高める方法

 

生活の中に学ぶ時間を増やす

現在私は夫と二人暮らしです。

 

子供達は独立したので、生活のリズムも夫との時間を除けば自由に持つことができます。

 

主婦としての作業はあるけれど、それを除けば自由に時間を過ごすことができます。

 

朝は何かと忙しいので、通勤電車の中、昼休み、通勤電車の中、お風呂上りに3時間程勉強をする時間を作ります。

 

以前は、休みの日は一日中テレビがついていたりして、同じニュースを何度も放送されているのをなんとなく視聴したりして、ドラマもしっかり観て。なんてことしていました。

 

でも今は、朝にニュースや情報をテレビで観るだけで、夜はドラマは最小限にしています。

 

本当はドラマが大好きなんですが、タイムリーに視聴せず動画サイトで観られる場合は、家事をしながら視聴したりして、観られる時に観るようにしました。

 

そうすることで、学ぶ時間を作ることができました。

 

集中力を高める方法

目標を作る

・いつまでにその目標を達成したいのか

 

・毎日どれくらいそのことに集中するのか

 

・具体的にノートなどに書き込み、スケジュールを立てる

 

余分な情報を排除する

スマホ、パソコンからの情報を最小限にする。使う時間を決めたり、通知をオフにする時間を作る。(常にスマホを見るのではなく、時間を決めよう)

 

・テレビをつけっぱなしにしない。

(テレビは受け身なので、いくらでも情報が入ってきます)

 

集中力を高める方法

 

集中できるような環境作り

・明るいライトで手元を照らすスペースを作り、静寂を手に入れる。

(明るい場所で学びましょう)

 

・同じ家に住む家族に理解を求め、協力してもらう。

(雑音などあると集中できないので、協力してもらうことが大事)

 

学び方の工夫

・読み書きするだけではなく、音読をして覚える。

(声に出すと集中力が増します)

 

・眠くなった時は、歌詞のない音楽だけかけてみる。

(無理せず、少し仮眠を取る)

 

・音読を録音しておき、時間がある時に聴く。

スマホに吹き込み、イヤホンで聴く)

 

・寝る前に覚えたいことを音読する。

(寝る前に覚えると記憶に残りやすいらしい)

 

朝食、昼食、夕食しっかりと

・栄養のバランスを考えて三食しっかり食べる。

(肉を減らし、魚と野菜、大豆を増やす食事を心がける)

 

・お腹が空いた時は、ガムやラムネやカカオ含有率の多いチョコを少々食べる。

(スナック菓子や甘いケーキ類はなるべく食べない)

 

・水分補給(水)をしっかりと摂る。

(甘いジュース類は避けて、水やお茶などを飲む)

 

睡眠をしっかりとる

・1日7時間は寝る

(ある医師から聞いたのは、7時間がベストだそう。たっぷり睡眠を取って元気な体を作りましょう)

 

・寝る前の3時間は間食しないように注意。

(そのためには夕食はしっかり食べましょうね)

 

 

運動も必要

・忙しい時は、通勤時に少し多めにウォーキングしたりと運動に努める

(私は、通勤時一駅手前で下車して会社まで歩いています)

 

・週末は夫と1時間くらい歩いています

(家族との対話や行動も大切ですものね)

 

 

 

~さいごに~

今日は、日々忙しい中ですが私が集中力を高めて学びに取り組んでいることを紹介しました。どんな小さなことでも目標を持ち頑張れば、小さな幸せかもしれませんが手に入れられると信じています。そのためには、健康な体、健康な心が大切だと思います。

私の取り組みが誰かの役に立てると嬉しいです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

   

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村