今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今日のテーマは「キャベツの保存方法」についてです。
キャベツを使ったメニュー
スーパーには春キャベツが多く出回り、手頃な値段で購入できる季節になりました。
美味しいキャベツをどんなメニューで食べていますか?
私は、丸ごと煮て食べるなら「ロールキャベツ」
生なら「千切りキャベツ」でサラダに
大好きな「お好み焼き」や「焼きそば」に使ったり
また、「焼売と一緒に蒸して」食べます。
キャベツの保存方法
そんな美味しいキャベツを冷蔵庫で保存していると、いつのまにかキャベツの元気が無くなっているなんてことありませんか?
せっかく丸ごとひと玉買ったのに、早く傷んでしまうと残念ですよね。
そこで、私がしている保存方法をお教えします。
必要なもの
★キャベツ★
★キッチンペーパー2枚★
★水(適量)★



保存方法
①キャベツの芯を取り除きます
②キッチンペーパーを折りたたみ水を染み込ませる
③②を芯を取り除いたところに入れる
④キャベツをビニールに入れ冷蔵庫で保存する



↑こうすることで、冷蔵庫に入れても乾燥しにくくなり、新鮮さが通常より保たれるということです♪
今夜はロールキャベツ
今夜はロールキャベツを作りました♪今日は40分程弱火で煮込みましたよ。
作ったロールキャベツはこちら⇩(今夜の夕食です♪)
⇩以前にブログに載せたロールキャベツのレシピをぜひ見てくださいね。
夫のロールキャベツの食べ方
夫のロールキャベツの食べ方がユニークなので聞いてください。
夫は、ロールキャベツにご飯を入れて食べます。
結婚当初、驚きましたが今となっては見慣れた景色です(笑)
それも、綺麗にキャベツで包んでいるのにスプーンで細かく切るように小さく刻みます。そして、そこにご飯1杯を入れてまるでお茶漬け?カレーライス?のようにして混ぜて食べるのです。
不思議な食べ方ではありませんか?
キャベツで包む意味あるのかな???(笑)
私は、普通に食べますよ♪
もし、夫のような食べ方をされる方がおられたら教えてくださいね(笑)
愛用のコンソメスープの素はこちら⇩
~さいごに~
今日は、キャベツの保存方法をお伝えしました。緊急事態宣言が出されて、ステイホームの時間がまた増えてしまいますね。美味しいキャベツを新鮮な状態で使い切りたいものです。お伝えした情報が少しでもお役に立てると嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。