今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今日のテーマは「日本食研パエリアの素で作るパエリア」についてです。
日本食研商品 パエリアの素
パエリアは好きですか?
私はパエリアが好きです。
でも、本格的なパエリアって1度か2度くらいしか食べたことがありません。
自宅でかつて試みたこともありましたが、なかなかうまく作れなくて半ば諦めていました。
そんな時、先日スーパーで新鮮なエビを見つけました。
なんと3尾で170円だったんです!安いでしょ♪
しっかり頭がついている有頭海老なので、丸ごと料理したいなーと思ってしばし悩んでいると目の前に日本食研の「パエリアの素」が目に入りました。


これだー!と即決断。
カゴに入るまで時間はかかりませんでした。
スペイン料理「パエリア」とは
スペイン料理の「パエリア」とはサフランで風味付けした米料理です。
魚介類の具材を沢山入れ、サフランを加えて作る炊き込みご飯です。
今回購入した「パエリアの素」はサフランも入っている旨味がつまった液が入っています。
作り方を見ると、とても簡単だったので作ってみました~。
では、作り方をご紹介♪
パエリアの素で作るパエリアの材料 (2~3人前)
パエリア レシピ
- フライパンに油を熱し弱火でさっと米を炒める
- お米全体に油をなじませる
- フライパンにパエリアの素と水を入れてよく混ぜる
- 弱火で煮立たせる
- 煮立ったところに魚介類と野菜を並べて蓋をする
- 蓋をして弱火で20分煮る
- 20分経ったら火をけして10分蒸らす
- 出来上がり
お米を洗わないで油で炒める(弱火)
パエリアの素と水を入れて混ぜる
弱火で混ぜながら煮立たせる
煮立ったところに魚介類、野菜を入れて蓋をして弱火で20分煮る
20分経ったら蓋をしたまま10分蒸らしたら出来上がり
パエリアの素で作ったパエリアを食べた感想
お米の状態がとても心配でしたが、全く問題なく完成しました♪
お米は少し硬めに炊きあがり、おこげもしっかりできていました。
そのお味はめちゃくちゃ美味しい!GOOD!
お米の味は、パエリアの素とエビ、イカの旨味が浸み込んでいてとても美味しかったです。
今回は、パプリカを買うのを忘れていたので”クセの少ない小松菜”を入れてみましたが、まったく邪魔にならなかったです。
小松菜?と思う方はパプリカの赤と黄色を使って彩りよくしてみてくださいね。
残ったパエリアはこんなふうに・・・。
おこげが沢山できていて美味しかったので、残ったパエリアはおにぎりにしました。(自然に焼きおにぎりが完成!)冷凍庫で冷凍しておきました♪
楽天市場で「パエリアの素」を購入できます
~さいごに~
今日は、日本食研「パエリアの素」を使ってパエリアを作ってみました。スーパーには色々な○○の素なんてものが沢山ありますが、初めて使う時にはどうしようか・・・って悩みませんか?今回は私が試したので大丈夫!絶対に上手くいきますよ。
たまに作るならこんなふうに素を使ってみるのもアリだと思います。忙しい人にはピッタリですよ。興味を持った方はぜひ試してみてくださいね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。