マムのおうちごはん

「料理」や「日常に役立つ情報」、「マインドセット」について

知っておくと必ず得をする!血管を鍛えれば超健康になる本紹介

 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖

 

医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。

 

池谷先生曰く、若い頃は弾力があり、しなやかな血管も、年を重ねるほどに弾力が失われ、硬くなっていく。どうすれば血管全体がしなやかさを保ち、その内壁はなめらかで、血液をスムーズに循環させることのできる力、つまり血管力を高めていけるのかを解説されています。

 

本書には、池谷先生が血管について医学的な常識から正しい情報と血液をきれいにするおススメ生活習慣などが多く掲載されています。それでは本書に掲載されている内容をいくつかご紹介します。

 

研究イメージ

  

 

第一章 知らなければ一生損する!「NO(エヌオー)」の秘密

血管の老化はここまで改善できる!

池谷先生の血管年齢は執筆された時は28歳(実年齢は56歳)だったそうです。そして、お肌の状態はとても艶々です。

 

「血管」と「肌」はとても似ていて、皮膚ほ表面には肌の水分を保持したり、外部から異物が侵入するのを防ぐ役目があり、それを「皮膚のバリア機能」と言います。

 

同じく血管の内壁(流れる血液に触れる面)も血管内皮細胞という細胞の層によってビッシリ覆われており、血管を守る”バリア”としての役割があります。

 

そこで「NO(エヌオー)」の登場です。「NO」は動脈内のこの「血管内皮細胞」から分泌される一酸化窒素のことを言います。

 

このNOがきちんと分泌されることで、しなやかで若々しい血管を保つことができます。

 

「血管内皮細胞」の重要な役割
  • ①バリア機能 血液が血管の外に漏れ出すのを防ぎ、異物の侵入も防ぐ
  • ②「NO」を分泌 「NO(一酸化窒素)」は血管の若さと健康を保ための重要な鍵

 

潤いイメージ

心筋梗塞脳卒中の予防・改善にも大きな効果

「血管内皮細胞」には血圧をコントロールしたり、血管についた傷の修復を促したりする機能も備わっています。

 

それらを主に担うのが「NO(一酸化窒素)」です。

 

「NO(エヌオー)」の生理機能を発見した、米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校のルイス・イグナロ博士は、1998年にノーベル医学・生理学賞を受賞しています。

まさに「NO」は、人間の健康に関する大発見だったのです。

 

ノーベル賞受賞会場イメージ

 

「血圧が高い人」は「NOが不足している人」⁉

では「NO」の働きを具体的に見ていきましょう。

 

血圧を安定させる働き

「NO」のもっとも重要な働きは「動脈を拡張させ」→「血液の流れをよくし」→「血圧を安定させる」こと。

 

逆に言うと、「血流が悪い人」「血圧が高い人」=NOが不足し、血管に負担がかかっている状態にある。

 

傷ついた血管を修復

「NO」のもうひとつの大切な役割は血管保護作用です。

 

血管内の炎症やプラークという”コブ”を修復し、動脈硬化の進行を抑えます

 

また、血小板が凝集して血栓(血のかたまり)ができるのを防ぎ、血管が詰まる原因を取り除きます。

 

「NO」は、”血管のメンテナンス係”として働いているのです。

 

「NO」の分泌量が低下すると、血管はお手入れされないまま”荒れ放題”になってしまいます。

 

動脈硬化を予防

最近では、「血管内皮細胞の衰えが動脈硬化の始まり」と考えられています。

生理的な加齢に加え、悪しき生活習慣や生活習慣病によって血管内皮彩桜が障害を受けると、「NO」の分泌がすくなくなり、ますます血管内皮細胞の障害が進むという悪循環に陥ってしまいます。

 

☆「NO」の分泌を促し、この悪循環を開始させないこと、ストップさせることが重要です。

 

 

 

~さいごに~

今日は、医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」の第一章、知らなければ一生損する!「NO」の秘密を紹介しました。

 

私は血管の若返りにとても興味があるので、池谷先生の著書を用いてアウトプットすることにより、自分の為になると思いブログで紹介させていただきました。

   

正しい情報を元に、健康づくりができればと思います。

 

明日は、第二章、試した人から血管が若返る!たっぷり「NO」を分泌させる画期的な方法をご紹介したいと思います。

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。😄

THANK YOU💖

 

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

【MCTオイル】最近ハマっている油はMCTオイル!中鎖脂肪酸を摂取しましょう♪

 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖

 

今日は、最近毎日摂取しているMCTオイルのことをお話します。

 

MCTオイルが体に良いと聞いて、少しでも毎日摂ろうと思い始めて数週間になります。

 

ちゃんとMCTオイルのことを知るために調べてみました。

 

 

 

MCTオイル

MCTオイル イメージ

 

MCTオイルとは

中鎖脂肪酸油=MCT(Medium Chain Triglyceride)が100%のものを言います。

 

中鎖脂肪酸油の成分は、ココナッツやパームフルーツなどヤシ科植物の種子の核の部分に含まれる天然成分です。

 

一般の植物油に含まれるオレイン酸リノール酸と同じ脂肪酸の仲間になります。

 

母乳や牛乳などにも含まれており、私たちが普段から摂取している成分です。

 

中鎖脂肪酸の特徴

中鎖脂肪酸の特徴は、名前の由来にもなっている分子の長さにあります。

 

脂質の主要な成分である脂肪酸は、分子が鎖のような形をしていて、鎖の長さによって、長鎖脂肪酸、中鎖脂肪酸、短鎖脂肪酸と呼ばれています。

 

私たちが日々摂取する食用油の多くは長鎖脂肪酸でできていて、その長い鎖は消化吸収されるまでにいくつものプロセスを経なければいけません。

 

それに比べ鎖の短い中鎖脂肪酸は、水になじみやすい性質を持ち、より速やかに分解されるのです。

 

その結果、すばやくエネルギーに変換され、体脂肪として蓄積されにくくなります。

 

つまり太りにくい油と言えますね。

  

効率良く中鎖脂肪酸を摂取

中鎖脂肪酸を含む食品は、実は自然界にあまり多くないそうです。

 

代表的なものでは、ココナッツオイルやパーム核油に約60%、牛乳や乳製品に約8%含まれます。

 

これらの食品を積極的に摂取するのもいいですし、より効率よく摂るために中鎖脂肪酸油が配合された食品を取り入れるという選択肢もありますね。

 

そこで中鎖脂肪酸油は食品から抽出した中鎖脂肪酸100%の油で、MCTオイルの登場です。

 

新しいタイプの食品のように思われるかもしれませんが、手術後の患者さんなど消化能力が弱った方の栄養補給のために、長年医療現場で使われてきた歴史があるそうです。

 

中鎖脂肪酸油の長所は、独特の風味や油臭さがなく、料理の味を邪魔することなく使えること。

 

加熱すると煙が出やすいので炒め油や揚げ油には向きませんが、ドレッシングやあえ物に使ったり、ヨーグルトにかけるなどして摂ることができます。

 

また、中鎖脂肪酸油配合ドリンクも市販されています。

 

その日の気分やライフスタイルによって、自分に合った中鎖脂肪酸の摂り方が選べそうですね。

 

とはいえ、中鎖脂肪酸油は脂質なのでカロリーが高く、摂りすぎは禁物!です。

 

バランスのとれた食生活の中で上手に取り入れましょう。

 

マムの食べた感想

私は、毎日カフェオレに一滴。また、サラダにもかけています。

油ですがクセがないので使い易いです。お腹周りが少し痩せたような。。。😁

 

お勧めのMCTオイル

[rakuten:pmone:10030428:detail]

 

~さいごに~

今日は、MCTオイルについてお話しました。

  

とにかく継続することですよね。まだまだ数週間なので、これからも続けていこうと思います。

また、良い油があればご紹介いたします👍

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。😄

THANK YOU💖

 

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

【日本テレビドラマ 私たちはどうかしている】ドラマを観て、さらにあずきLOVEが止まらない!

 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖

 

「タイトル」読んで、はあ?って思われた方、当然です。

 

わたくしマムは、あずきが大好きなんです。。。

 

嬉しい表情

 

20代の頃は洋菓子の方が好きでしたが、今は和菓子派。

 

朝食にはパンに小倉あんを塗って食べます。

 

トーストに小倉あんを塗って

 

おやつにはあんこ入り饅頭や水羊羹を食べることもしばしば。

 

羊羹

 

もちろん毎日饅頭を食べているわけではないのですが、

 

買物に行ってあんこを見つけるといつのまにか、カゴにINしています。

 

あんみつ「

 

最近はコンビニスイーツも美味しいので、ついつい手が出てしまいます。

 

そして・・・最近あるドラマを観ていて、あずきLOVEが増したのです。

 

それは、日本テレビの「私たちはどうかしている」というドラマ☆☆☆

 

 

和菓子作りにかける情熱と、出来上がる和菓子に心奪われます。

 

ストーリーは本当に有り得ないような話なんですが、ドラマに出てくる和菓子がどれも素晴らしいの一言です。

 

また、俳優さんの着物もとても鮮やかな配色で、和菓子が引き立っています。

 

ドラマを観ていると、夜中なのに「和菓子が食べた~い」「あずきを食べたーい」となります。

 

全てではないですが、これまで第1話から第4話まで紹介された和菓子をご覧ください。

 

第一話で登場した和菓子の写真

第一話で登場した和菓子

出典元:わたどう和菓子|私たちはどうかしている|日本テレビ

 

第二話で登場した和菓子写真

第二話で登場した和菓子

出典元:わたどう和菓子|私たちはどうかしている|日本テレビ
 

 

第三話で登場した和菓子写真

第三話で登場した和菓子

  出典元:わたどう和菓子|私たちはどうかしている|日本テレビ

 

第四話で登場した和菓子写真

第四話で登場した和菓子

  出典元:わたどう和菓子|私たちはどうかしている|日本テレビ

 

 

どうですか?どれも素晴らしい和菓子ばかりですね。

 

今すぐにでも金沢に行って、これらの和菓子を買いたい気分です。

 

ドラマの劇中でこの和菓子屋があるのは石川県の金沢市なんです。

 

ということで、ドラマを観たことであずきLOVEが止まらなくなりました。

 

あずき好きをほどほどにするにはどうすれば良いでしょう。

 

読者の皆様、良い餡ならぬ案があればお教えくださいませ。

 

 

~さいごに~

今日は、とりとめのないあずきの話で終わってしまいすみません😆

 

和菓子は作ったことがないので、作ってみたい気持ちが沸いてきました✨

 

次にあずきの話をする時は、なにか甘いものを一品作ってみようと思います👍

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。😄

THANK YOU💖

 

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

【豆腐料理】残った木綿豆腐どうしてる?私は豆腐ハンバーグにしました♪

 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖

 

今日は木綿豆腐を使いたくて、豆腐入りハンバーグを作ります。👍

 

豆腐を入れることで少し罪悪感が減りますよね。😄

 

豆腐イメージ 

 

今日は、豆腐入りハンバーグレシピをご紹介します😊

 

 

 

 

豆腐入りハンバーグレシピ

豆腐入りハンバーグ 材料 

 

 材料

  • 豚ひき肉・・・・・・・・・・・・240g
  • 玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・110g
  • 豆腐・・・・・・・・・・・・・・150g
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
  • 卵・・・・・・・・・・・・・・・1個
  • おからパウダー・・・・・・・・・大さじ2
  • 牛乳・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • こしょう・・・・・・・・・・・・適量
  • 油・・・・・・・・・・・・・・・適量
  • ~ソース~
  • 中濃ソース・・・・・・・・・・・大さじ4
  • ケチャップ・・・・・・・・・・・大さじ3
  • 水・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3

 

豆腐入りハンバーグ 作り方

 

  • 豆腐の水切りをする(150g→115gに減りました)
  • 玉ねぎをみじん切りにしてフライパンで塩を入れて炒める
  • 炒めた玉ねぎを冷ます
  • おからと牛乳を混ぜておく
  • ボウルに豚ひき肉、玉ねぎ、豆腐はくずながら入れる
  • 続いてボウルに卵、おから、牛乳、コショウをいれてこねる
  • ハンバーグのたねを手にとり丸くしてまとめる
  • フライパンに油をしきハンバーグを焼く
  • ハンバーグが両面焼き目がついたらソースを入れる
  • ソースを入れてから少し煮詰めて出来上がり

 

豚ひき肉、豆腐、玉ねぎ
卵、おからパウダー、牛乳
全て混ぜる

          豆腐入りハンバーグの材料、調味料を全て混ぜる

 

ハンバーグのたねの写真
ハンバーグの形を作る
フライパンで焼く

          豆腐入りハンバーグのたねを作り、形作ってから焼く

 

ソースの調味料
ソースを作る
焼いたハンバーグにソースを入れる

          豆腐入りハンバーグを焼き、ソースを入れて煮る

豆腐入りハンバーグの出来上がり

            豆腐入りハンバーグの出来上がり

 

豆腐入りハンバーグを食べた感想

豆腐がハンバーグのたねに多めに入っている分少しパサつく感じはありますが、ソースをしっかりからめることで美味しく食べました。

 

通常サイズと、お弁当用と作りましたが食べやすいのは少し小さめの大きさですね♪

 

★豆腐の水切りがわからない方は、マムのおうちごはん→豆腐の水切りで検索してみてくださいね★

 

 

豆腐が冷蔵庫で忘れられていませんか

豆腐って小さめのパック入りが3パックで販売されていることが多く、冷蔵庫で眠ったままになっていませんか。

 

賞味期限が切れそう!切れてしまった!なんてことも・・・。

 

賞味期限が切れてしまった時は、未開封なら1日、2日くらいは大丈夫だそうです。

 

早めに、加熱して「お味噌汁」に入れたり、「お鍋料理」にするなどして使い切りましょうね。

 

何よりも、多めに買わないことが良いですね。私も気を付けます。

 

 

お勧めの豆腐(楽天

 

 

 

~さいごに~

今日は、豆腐ハンバーグレシピを紹介しました。😄

 

我が家のハンバーグが最近は豆腐入りになりました✨

 

体にも良くて、価格も安くつくっていいですよね~😍

 

もっと豆腐料理のレパートリーを増やしたいです👍

    

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。😄

THANK YOU💖

 

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

 

【揚げ物料理】プリプリの海老を大葉と合わせて揚げました♪レシピあります

 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖

 

今日は海老を使った料理です。👍

 

海老

 

プリプリの海老と大葉をしゅうまいの皮で包んで揚げました。

 

スウィートチリソースを浸けていただきます✨

    

今日は、海老の青葉揚げレシピをご紹介します😊

 

 

 

 

海老の大葉揚げレシピ

海老の大葉揚げ 材料 

 

 材料

  • ブラックタイガー・・・・・・・・6~7尾
  • 塩・コショウ・・・・・・・・・・適量
  • 大葉・・・・・・・・・・・・・・6~7枚
  • しゅうまいの皮・・・・・・・・・6~7枚
  • 水・・・・・・・・・・・・・・・適量
  • 油・・・・・・・・・・・・・・・適量
  • スウィートチリソース・・・・・・少々

 

海老の大葉揚げ 作り方

 

  • 海老の下処理をする
  • 海老に塩・コショウをふる
  • しゅうまいの皮の上に大葉、海老をおき包む
  • しゅうまいの皮の巻き終わりに指で水を浸けて閉じる
  • 楊枝で刺しておく
  • 揚げ油を熱し180℃で揚げる
  • 海老が赤く色づき、しゅうまいの皮がパリッとしたら取り出す
  • 油切りをした後、楊枝を外してお皿に盛り、スウィートチリソースを添える

  

海老、青葉、しゅうまいの皮
しゅうまいの皮で海老、青葉を巻く
油で揚げる
下処理した海老、青じそをしゅうまいの皮で巻き油で揚げる

海老の青葉揚げ

          海老の青葉揚げ 

 

海老の大葉揚げ 食べた感想

海老はプリプリ、しゅうまいの皮はパリパリで、食感がGOOD!😄

 

スウィートチリソースを浸けて食べることで、アジア料理に変身しました✨

 

とても美味しかったです👍✨

 

海老の下処理方法はこちら

 

海老を油で揚げる時のギモン??

Q:海老を上手く揚げるコツは何でしょう?

A:下処理をした後、キッチンペーパーで水気を切ることです

Q:スウィートチリソースが苦手な時は代わりになるものはありますか?

A:洋風だとマヨネーズ、和風だと味ぽんなどが合います

 

お勧めの揚げ油はこちら(楽天

 

 

~さいごに~

今日は、海老の大葉揚げレシピを紹介しました。😄

 

海老は好きだけれど下処理が面倒ですよね✨

 

ですが、むきえびを買うよりブラックタイガーの方が海老のプリプリ感があるので、とても美味しくいただくことができます。👍

 

ぜひ、美味しい海老を美味しく召し上がってくださいね。

    

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。😄

THANK YOU💖

 

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

 

【蒸し料理】野菜を蒸してもっと食べましょう!美味しいソースをディップして♪

 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖

 

お盆に実家からもらったさつまいもが沢山あったので蒸し料理にしました。👍

 

セイロ蒸し器イラスト

          セイロイメージ

 

ホクホクの野菜に美味しいソースを浸けて食べましょう✨

    

今日は、ディップソースレシピをご紹介します😊

 

 

 

 

蒸し料理に浸けるディップソースレシピ

ディップソースレシピ 材料 

 

 材料

  • 味噌・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
  • からし・・・・・・・・・・・・小さじ2
  • おろしにんにく(チューブ)・・・小さじ1/2
  • 生クリーム・・・・・・・・・・・80㎖
  • 黒こしょう・・・・・・・・・・・少々

 

ディップソース 作り方

 

  • ディップソースの調味料を混ぜる
  • 蒸し器で10分ほど蒸した野菜にソースを浸けて食べます。出来上がり♪

 

調味料等混ぜる
ディップソースを作る
調味料等混ぜてディップソースを作る


 

蒸す野菜を並べる
蒸した野菜
野菜を切って蒸し器に並べて蒸す

 

 

蒸し野菜とディップソース

         蒸し野菜とディップソース

 

 

ディップソース 食べた感想

ソースはとてもさらさらしています😄

 

あまりクセがなくからしと黒コショウのコクが美味しいです✨

 

蒸し物とは

蒸し物(むしもの)あるいは蒸し料理(むしりょうり)は蒸気を使って加熱した料理のことを言います。

 

茹で物のように湯に水溶性の栄養素が溶け出さないこと、または炒め物のように油を必要とせず低カロリーですむ調理方法です。

 

茶碗蒸し

 

蒸し物の特徴

湯気による湿潤な状態で加熱ができ、食材を乾燥させずに調理できます。

 

調理後の食材はスープのない料理でもふっくら、しっとりに仕上がることが多いです。

 

100℃以上に温度が上がらないため栄養をあまり失わず、形も崩さないため素材を活かすことのできる料理です。

 

その一方で、調理途中に味付けができないため、あらかじめ食材に下味をつけておくか、調理後にテーブルソース(タレ)をつけて食べることが多いです。

 

蒸すときは蒸し器の温度が十分上がり安定してから入れると良いです。

 

一般に鶏肉や魚介類など淡白な味わいのものが向き、臭みの強い肉や、アクの強い野菜類には不向きです。

 

海老シュウマイ

 

蒸し方

蒸すことは、蒸かし(ふかし)とも言います。

 

蒸し器としては蒸籠(せいろ)が使われています。

 

蒸す際にはあらかじめ鍋で水を沸騰させて蒸し湯を作り、その鍋の上に加熱したい食材を入れた蒸籠を置きます。

 

湯気を絶えず充満させるため、水は常に加熱し、蒸籠には蓋をしたままにしておく。

 

中華まん、シマイなどの点心はこの方法で蒸されることが多い。

 

蒸篭の蓋は竹や木を編んだものであり湯気が抜けやすく、必要以上に湯気をこもらせて食材をびしょびしょにしてしまうことが起こりにくい特長がある。

 

蒸籠がない場合は、大きめの鍋に少し水を張り、それよりも高い五徳や茶碗などの台を置いた上に皿や網を乗せ、蓋で密閉して加熱すると蒸すことができる。

 

この方法の方が短時間に蒸すことが可能なため、中華料理の蒸し魚や蒸し蟹はこうして蒸されることも多い。

 

取り出す際にやけどをしやすいため、トングの先を曲げたような形の取り出し器具も中国ではよく使われている。

 

蒸し湯を沸かした鍋と蒸籠を使う方法のほかに、食材自身や酒などの液体調味料の水分を利用した方法がある。

 

電子レンジでも、器に蓋をすること、ラップ類を張って加熱することにより、食材の水分を使って蒸すことができる。

 

専用の容器がみられるほか、近年はスチームオーブンなどその機能が付与された機種も見られる。

 

豚肉しゅうまい

 

お勧めの蒸し器はこちら(楽天

[rakuten:kenkocom:11686044:detail]

 

 

~さいごに~

今日は、ディップソースレシピを紹介しました。😄

 

最近蒸し料理を作ることが楽しいです✨

 

今後は、魚や肉の蒸し料理をもっと作ってみたいと思います👍

    

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。😄

THANK YOU💖

 

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

 

【鶏肉料理】鶏もも肉のオイスターソース炒め♪美味しくて白ご飯が止まらない!

 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖

 

今日も暑かったですね~いつになったら涼しくなるのでしょうか😆

 

夕食に何作ろう?と悩む時ありませんか??

 

メニューに悩むイメージイラスト

そんな時はこのメニューをお勧めします👍

    

今日は、鶏もも肉オイスターソース炒めレシピをご紹介します💖

 

 

 

 

鶏もも肉オイスターソース炒めレシピ

鶏もも肉オイスターソース炒め 材料 

 

 材料

  • 鶏もも肉・・・・・・・・・・1枚
  • 赤パプリカ・・・・・・・・・1/2個
  • 玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2個
  • ごま油・・・・・・・・・・・大さじ1
  • ~たれ~
  • オイスターソース・・・・・・大さじ2
  • おろしにんにく・・・・・・・小さじ1
  • 片栗粉・・・・・・・・・・・小さじ1
  • 水・・・・・・・・・・・・・大さじ1

 

鶏もも肉オイスターソース炒め 作り方

 

  • にんにくをすりおろす(チューブでも良い)
  • タレ用の調味料とすりおろしたにんにくを混ぜる
  • 鶏もも肉は3㎝角の大きさに切る
  • パプリカ、玉ねぎは2㎝使用に切る
  • フライパンにごま油を中火で熱し、鶏もも肉、パプリカ、玉ねぎ
  • の順に重ねて並べていく。かき回さず、そのまま3分程焼く。
  • 丁寧に木べらで上下を返し、1~2分炒める。
  • たれを少しずつ全体にかけて、1~2分炒めたらできあがり。

 

 

カットした材料
たれの調味料
混ぜたたれ
カットした材料とオイスターソースとにんにくが効いたたれ

 

 

鶏もも肉のオイスターソース炒め写真

          鶏もも肉オイスターソース炒め


  

鶏もも肉オイスターソース炒め 食べた感想

簡単にできたのにオイスターソースとにんにくの旨味が効いていて、白ご飯が止まりませんでした😄

にんにくはチューブを使わず、すりおろしたものを使いました。😁

にんにくの香りや苦味が苦手な方は、おろしにんにくを使うと良いでしょう。👍

 

 

鶏肉はここが良いところ

鶏肉は肉の繊維が細くてやわらかいので、タンパク質の消化吸収に優れています。

 

鶏肉には人の身体で合成することのできない必須アミノ酸メチオニンが豊富に含まれており、肝機能を強化したり、肝臓に脂肪が溜まるのを防ぐ働きがあります。

 

また鶏肉の脂質には他の肉類とは異なり、オレイン酸リノール酸が豊富に含まれており、血液中のコレステロールを減らす働きがあるといわれています。

 

また、鶏肉にはレチノールが多く含まれていて、このレチノールは皮膚や粘膜を保護して肌荒れや乾燥肌になるのを防ぐ働きがあります。

 

 

鶏もも肉を使った料理

マムのおうちごはん チキンのトマトシチュー

 

 

マムのおうちごはん カオマンガイ

 

 

マムが気になる鶏肉商品(楽天

 

 

 

~さいごに~

今日は、鶏もも肉オイスターソース炒めレシピを紹介しました。😄

 

鶏肉は肉類の中でも良い働きをしてくれることがわかりました。✨

 

バランス良く栄養を摂取できるように、上手く取り入れていきたいです✨

    

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。😄

THANK YOU💖

 

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

 

【美味しい非常食】防災の日9月1日までにストックを!温めずに食べられる非常食をご紹介♪

 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖

 

やっと3日間の講義が終わりました~ふう~😆

 

明日が休みだと思うと嬉しいです😄

    

今日は、美味しい非常食をご紹介します😊

 

f:id:cookingmom3:20200829220210j:plain

 

 

 

 

防災の日について

9月1日は「防災の日」です。

 

非常食

 

台風、高潮、津波地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、1960年に内閣の閣議了解により制定されました。

 

また、1982年からは、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)が「防災週間」と定められています。

 

9月1日という日付は、1923年9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した『関東大震災』に由来しています。

 

また、気象庁の「気象統計情報」(以下グラフ)によると、台風の接近・上陸は8月から9月にかけて多く、制定の前年である1959年9月には、5,000人を超える死者・行方不明者を出した『伊勢湾台風(1959年台風15号)』が襲来しました。このことからも、この時期は防災について考えるいい機会と言えるでしょう。 

出典元:9月1日  防災の日|なるほど統計学園

  

美味しい非常食について

アルファ米 ごはんシリーズ

お湯で15分、水で約60分でふんわりご飯ができます。5年常温保存が可能。

スプーンがついていて、容器のマチが広くお皿も不要。そのまま食べられます。

f:id:cookingmom3:20200829222159p:plain

引用元:ドライカレー | アルファ米-ごはんシリーズ | 商品情報 | 尾西食品株式会社 - 尾西食品は安心と思いがけない幸せを提供します。

 


 

新食缶ベーカリー

ふっくら焼き立てパンが缶の中に!開けてすぐに食べられます。最大5年保存可能。

f:id:cookingmom3:20200829214720p:plain

引用元:アスト株式会社 | オンラインショッピング


 

常備用カレーレトルト

植物油脂を使っているので、常温でもなめらかでおいしいカレーです。火が使えないなどの非常時に、そのままかけて食べられます。

温めてもおいしく召し上がれます。製造後賞味期限は5年間です。

f:id:cookingmom3:20200829220602p:plain

引用元:常備用カレー職人中辛 | 【公式】江崎グリコ(Glico)

 

野菜たっぷりスープ

豊富な種類の野菜、豆、穀類がたっぷり入った野菜スープです。

1食あたり食塩相当量1g以下のヘルシー設計で、塩分が気になる方にもおすすめです。常温でもおいしくお召し上がりいただけます。賞味期間5.5年。

f:id:cookingmom3:20200829221553p:plain
f:id:cookingmom3:20200829221621p:plain
f:id:cookingmom3:20200829221642p:plain

引用元:カゴメ株式会社 > 野菜の保存食

 

非常食



      どの非常食も美味しそう♪♪

 

~さいごに~

今日は、美味しい非常食を紹介しました。😄

 

これまで、白ご飯の真空パックや、レトルトカレー、インスタントラーメンなどはストックしていましたが、よく考えるとお湯が必要ですよね。😣

 

これからはお湯の必要がなく、温めずに食べられる非常食を購入しようと思います💖

 

ぜひ、みなさまもこの機会に保存されている食料品や水などの賞味期限をご確認くださいね。

    

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。😄

THANK YOU💖

 

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

 

【蒸しものレシピ】冷製茶碗蒸しを作りました♪かにかまぼことカイワレ大根をトッピング。

 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖

 

今日も朝から一日研修の講義を聴き、少し疲れているマムです😆

 

明日一日我慢すれば、日曜は休み✨あと一日がんばります👍

    

今日は、冷製茶碗蒸しレシピをご紹介します😊

 

 

 

 

冷製茶碗蒸しレシピ

冷製茶碗蒸しレシピ 材料 

 

 材料

  • 卵・・・・・・・・・・・・・3個
  • 水・・・・・・・・・・・・・300㏄
  • だし醤油(4倍希釈)・・・・大さじ4
  • 枝豆の豆・・・・・・・・・・適量
  • かにかまぼこ・・・・・・・・適量
  • 貝割れ大根・・・・・・・・・適量

 

冷製茶碗蒸し 作り方

 

  • ボウルに卵をわり混ぜる(泡立てない)
  • ボウルに水とだし醤油を入れて混ぜる
  • ボウルの卵液を一度ざるに漉す
  • 器に入れる
  • 卵液を入れた器に枝豆、かにかまぼこを入れる
  • 蒸し器に入れて蒸す(最初は中火で2分蒸して弱火で8分)
  • 蒸し器の器をお箸で揺らしてプルプルしていれば火を止める
  • 冷蔵庫で3時間程冷やす
  • 食べる前にかにかまぼこ、貝割れ大根を飾る。出来上がり。

 

卵、水、だし醤油を混ぜる
ざるで漉す
卵、水、だし醤油を混ぜてからざるで漉す

 

ざるで漉した卵液
卵液を器に入れる
漉した卵液を器に入れる



蒸す前に入れる具材
蒸し上がってから入れる具材
卵液を入れた器に枝豆の豆、かにかまぼこを入れて蒸す



冷製茶碗蒸し

       マムの冷製茶碗蒸し完成

 

冷製茶碗蒸し 食べた感想

蒸し器で蒸したので綺麗に蒸し上がりました😄

冷やすと卵豆腐のような感覚で食べることができました。

口当たりが良くて、食欲が無くてもさらっと食べられます。😊

アレンジするなら、豪華にいくらをのせても良いですね✨

 

 

冷製茶碗蒸し作り方Q&A

Q:蒸し器で蒸して、出来上がりはどうやってわかるのでしょうか。

 

A:最初は液体ですが、だんだん乾いて固まりだします。

 

強火で2分弱火で8分の合計10分蒸しましたが、お鍋や火力にもよるので時々蓋を開けながら見てくださいね。

 

出来上がったと思ったら、一つ器を鍋の外に出して少し傾けます。液体が出て来なければ出来上がりです。

 

 

Q:「す」が入るのではないかと心配です。

 

A:火力が強すぎて、一気に温度があがるとすができてしまいます。弱火でゆっくり蒸してあげましょう。

 

基本的なことですが、蒸し器の蓋に必ず、ふきんや手ぬぐいなどで覆い、水滴が茶碗蒸しに入らないように気を付けてください。

 

   

茶碗蒸しに「す」が入ってしまう理由

 プリンや茶碗蒸しなど、卵を使った蒸し物料理は、卵のたんぱく質が熱によって固まる性質を利用して作られています。

 

「す」が立つというのは、均一な中に出来る隙間のこと。これは、卵のたんぱく質が60度ほどで固まりはじめるのに、100度で沸騰する水との温度差があることで生じます。

 

卵とだし汁などの水分が混ざった生地を、高温で急激に熱すると、卵はすぐに固まり、時間差で、中に含まれる水分は沸騰して水蒸気となるものの、固まった卵の中で行き場を失い、それが隙間(す)となってしまいます。

 

す立ちをふせぐ一番のポイントは、温度調節です。

 

鍋底に布巾を敷いたり、蓋をずらすなど、火のあたりをやわらかくすることで、急激な加熱を防ぎます。

 

また、卵を溶きほぐす、材料を混ぜ合わせる、容器に流し入れる時など、出来るだけ空気を入れ込まないようにすることも、大切です。

 

さらに加熱の前に、表面に浮いている泡をつぶしたり、すくい取ることで、見た目にも滑らかな仕上がりになります。

 

マムのおうちごはん 豚肉しゅうまい 

 

 

 

マムのおうちごはん 海老シュウマイ

 

 

お勧めの蒸し器はこちら(Amazon) 

パール金属 中華せいろ 21cm 蒸し器 和の里 H-5714

 

~さいごに~

今日は、冷製茶碗蒸しレシピを紹介しました。😄

 

マムの個人的な意見ですが、やはり蒸し料理は電子レンジより蒸し器が成功します。

 

今後も蒸し料理のレパートリーを増やしていきたいと思います。✨

    

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。😄

THANK YOU💖

 

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村

 

 

【炒め物料理】小松菜のチャンプルーを作りました♪鶏ひき肉と豆腐を入れると絶品です♪

 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖

 

今日は会社で一日中ある研修に出席して、なんだか頭が疲れました😆

 

研修は3日間続きます・・・トホホ。頑張ります~

   

今日は、小松菜のチャンプルーレシピをご紹介します😊

 

 

 

 

小松菜のチャンプルーレシピ

小松菜のチャンプルーレシピ 材料 

 

 

 材料

  • 小松菜・・・・・・・・・・・1束
  • 鶏ひき肉・・・・・・・・・・120g
  • 木綿豆腐・・・・・・・・・・150g
  • ごま油・・・・・・・・・・・大さじ1
  • ~チャンプルーたれ~
  • 醤油・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • ナンプラー・・・・・・・・・大さじ1
  • 鰹けずり節(粉末)・・・・・小さじ1
  • すりごま・・・・・・・・・・小さじ1

 

小松菜のチャンプルー 作り方

 

  • 小松菜は洗って2~3㎝幅に切る(硬い部分と葉の部分を分ける)
  • 豆腐は十分水切りをする
  • フライパンにごま油を入れ火をつけて鶏ひき肉を白くなるまで炒める
  • フライパンに小松菜の硬い部分を入れて炒める
  • フライパンに小松菜の葉の部分を入れて炒める
  • 小松菜がしんなりしたら豆腐をちぎりながら入れて炒める
  • フライパンにしょうゆとナンプラーを入れて混ぜる
  • フライパンに鰹のけずり節(粉末)を入れて混ぜる
  • フライパンにすりごまを入れて混ぜる

 

 

 

小松菜のチャンプルーの材料写真
小松菜のチャンプルーの調味料写真
小松菜のチャンプルー材料と調味料

 

 

フライパンで炒める
小松菜のチャンプルー
フライパンで鶏ひき肉、小松菜、豆腐を炒める→→→→→出来上がり写真

 

小松菜のチャンプルー 食べた感想

見た目はとても淡泊な味のように思いますが、鶏ひき肉がそぼろ状になって、旨味がいっぱいでした。✨

そこにシャキシャキの小松菜とふわふわの豆腐💖不思議な触感ですが、醤油とナンプラー、鰹のけずり節の粉末で味にコクが出ます。

 

野菜、植物性タンパク質、動物性タンパク質と栄養のバランスは最高です😄

 

 

小松菜のチャンプルー作り方Q&A

Q:豆腐が水っぽくならないか心配です

 

A:豆腐は、しっかりと水切りをすることで水っぽくなりません。しっかりと下処理をすることで、色々な料理に使えて、ヘルシーで、安価で、お腹もふくれます♪

豆腐の下処理を↓載せておきますので、ご参考までになさってください。

 

 

 

 

小松菜の栄養・効果について

小松菜は緑黄色野菜の中でも栄養価が高く、ミネラルとビタミンを豊富に含んでいます。

 

ミネラルでは鉄分が多く、貧血になりやすい女性にたくさん食べてもらいたい食材。

 

ビタミンではビタミンKが1日の摂取目安量の3倍も含まれ、止血作用、骨の形成に役立ちます。

 

また、ビタミンAのもとになるβカロテンやビタミンCも豊富に含んでおり、両方とも強い抗酸化作用があるので、動脈硬化の抑制やがん予防の効果が期待されています。

 

小松菜は鍋物や炒め物におすすめ

小松菜はアクが少ないので、下ゆでする必要がありません。

 

強火で手早く炒めるとビタミンCの損失が少なく、鮮やかな緑色、シャキッとした歯触りが楽しめます。

 

おひたし、和え物などにする場合は、塩を加えたたっぷりの湯に根元から入れ、歯応えが残る程度にサッとゆでたら、冷水に取って冷まし、水気をきって使いましょう。

 

油やたんぱく質と一緒に食べるとカルシウムの吸収率が高まるので、鍋物や炒め物などにすると栄養効果満点です。

 

引用元:第31回「小松菜」 食べ物が持つ健康パワー | キッコーマン | ホームクッキング

 

小松菜のナムルも美味しいです♪↓↓↓↓↓

 

 

お勧めのナンプラーはこちら(Amazon) 

ヤマモリ ナンプラー 150ml×3個

 

 

~さいごに~

今日は、小松菜のチャンプルーレシピを紹介しました。😄

 

「チャンプルー」とは沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、豆腐(とうふ)といろいろな食材をいためた料理のことを言います✨

 

ゴーヤチャンプルーにする時とは調味料を変えましたが、美味しかったです😄

 

次は何のチャンプルーにしようかな!リクエストがあればぜひ教えてくださいね👍

    

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。😄

THANK YOU💖

 

 

マムのおうちごはん - にほんブログ村